• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

腸内細菌の刺激がCHI3L1/YKL-40を介して大腸癌悪性化に関与する機構

Research Project

Project/Area Number 09J40033
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河田 真由美  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(RPD)

Keywords大腸癌 / CHI3L1/YKL-40 / 血管新生 / マクロファージ / 腸上皮細胞 / 腸内細菌
Research Abstract

1.ヒト大腸癌臨床検体を用いた研究
大腸癌患者の血清CHI3L1値をELISAで調べたところ健常者に比べ有意に高値を示し、また進行度が上がるにつれ有意に上昇した。そこで、ヒト大腸癌検体の癌部と正常部からmRNAを抽出しCHI3L1の発現をRT-PCR法で比較しところ癌部にて有意に発現が亢進していた。またCHI3L1の免疫染色をおこなったところ、癌部腸上皮細胞の細胞質に発現を認めた。CHI3L1を発現している癌上皮細胞と間質細胞との関係を検討するため、vWFにて血管内皮を染色したところ、CHI3L1の発現が強い臨床検体ほど微小血管密度が高い傾向にあった。またCD68にてマクロファージを染色したところ、CHI3L1の発現が強い臨床検体ほどマクロファージの浸潤が強い傾向にあった。
2。ヒト大腸癌細胞株を用いた研究
作製したCHI3L1発現ベクターとCHI3L1ノックダウンベクターを用いて、臨床検体で得られた結果について細胞株を用いて検討した。Boyden chamber法を用い、下層にヒト大腸癌細胞株SW480を上層にヒト血管内皮細胞HUVECを共培養し遊走能を検討したところ、SW480にCHI3L1を強制発現したものでは遊走能が著明に亢進した。またSW480にCHI3L1をノックダウンしたものでは遊走能が低下した。Tube formation assayにてHUVECの血管新生能を検討したところSW480にCHI3L1を強制発現したものでは著明に亢進し、ノックダウンしたものでは低下した。また上層にヒトマクロファージ細胞THP-1を共培養し遊走能を検討したところ、SW480にCHI3L1を強制発現したものでは著明に亢進し、ノックダウンしたものでは低下した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Transcriptional factor Proxl plays an essential role in the antiproliferative action of interferon-γ in esophageal cancer cells.2011

    • Author(s)
      Akagami M, Kawada M, et al.
    • Journal Title

      Annals of Surgical Oncology

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi