2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09J40133
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
風藤 理恵 Hokkaido University, 北方生物圏フィールド科学センター, 特別研究員(RPD)
|
Keywords | 生殖系列キメラ / タナゴ / 絶滅危惧種 / 保存 / 復活 / dnd / 借腹生産 / 不妊化 |
Research Abstract |
本研究は発生工学的手法を用いて、絶滅危惧種であるタナゴの保存と復活の手法を確立することを目的としている。これまでに、同コイ科であるゼブラフィッシュやキンギョを宿主とし生殖系列キメラを作出してきたが、これらの種の生殖巣ではニッポンバラタナゴの配偶子は形成されなかった。そのため本年度はニッポンバラタナゴと近縁種であるタイリクバラタナゴを宿主として用いるための基礎的知見の集積をおこなった。 1タイリクバラタナゴの不妊化の検討 (1)生殖細胞特異的に発現するdnd遺伝子の単離 宿主の生殖細胞を欠損させることで効率的にドナーの配偶子を形成させることができることから、タイリクバラタナゴの生殖細胞を欠損させる分子ツールとしてdnd遺伝子を部分的に単離し、これに対するモルフォリノオリゴの作成を行った。 (2)不妊化条件の検討 (1)で作出したモルフォリノオリゴを受精後胚に注入し、稚魚の生殖巣を組織学的に観察したところ、生殖細胞は観察されなかったことから、不妊化を誘導できることを確認した。しかしながら、注入胚の生残率が低いため、さらなる検討が必要と考えられた。 また本年度は、宿主として不妊化条件を確立したキンギョの研究成果を42nd Annual Meeting of the Society for the Study of Reproduction(SSR)にて発表した。さらに、キメラ魚におけるドナーと宿主の遺伝的判別マーカーを作出するためのfluoMEP法の有効性を検討するために、本手法の確立者であるシンガポールテマセックライフサイエンス研究所のOrban博士を訪問した。検討した結果、fluoMEP法が本研究で有効であることが明らかとなったため、本実験を遂行するために、22年度6月30日よりOrban博士の研究室に訪問、研究することとなった(平成21年度第2回優秀若手研究者海外派遣事業採択内定)。
|
-
-
[Journal Article] Generation of germ-line chimera zebrafish using primordial germ cells isolated from cultured blastomeres anc cryopreserved embryoids2010
Author(s)
Kawakami, Y., Goto-Kazeto, R., Saito, T., Fujimoto, T., Higaki, S., Takahashi, Y., Arai, K., Yamaha, E..
-
Journal Title
The International Journal of Developmental Biology (印刷中)
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Presentation] Primordial germ cell in teleost fish with special references to its specification and migration route2009
Author(s)
Yamaha, E., Goto-Kazeto, R., Saito, T., Kawakami, Y., Fujimoto, T., Arai, K.
Organizer
Second International Workwhop on Biology of Fish Gametes
Place of Presentation
スペイン、バレンシア
Year and Date
2009-09-10
-
[Presentation] Germ cell depletion during embryogenesis does not affect subsequent gonadal differentiation in goldfish2009
Author(s)
Goto-Kazeto, R., Takeda, T., Saito, T., Takagi, M., Arai, K., Yamaha, E.
Organizer
42^<nd> Annual Meeting of the society for the Study of Reproduction
Place of Presentation
米国ペンシルバニア州、ピッツバーグ
Year and Date
2009-07-19