• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

パプアニューギニアにおける太平洋戦争:占領地行政と歴史認識の形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10041002
Research InstitutionTokyo Kasei Gakuin Tsukuba Women's University

Principal Investigator

HENRY P Frei  東京家政学院筑波女子大学, 国際学部, 教授 (00251009)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 乾一  早稲田大学, アジア太平洋研究センター, 教授 (90063750)
波多野 澄雄  筑波大学, 社会科学系, 教授 (00208521)
Keywordsパプア・ニューギニア / 太平洋戦争 / 占領地行政
Research Abstract

1)文献調査:オーストラリア国立公文書館を中心に資料収集を進め、同館では日本軍よりオーストラリア軍が接収したパプア・ニューギニア関係書類(日本語資料/約106ファイル)の存在を確認し、それらを検索した。同資料は占領地行政の実態および戦闘記録をも含み、日本の防衛庁戦史部等にも存在しないし貴重なものである。また、オーストラリア国立図書館ではパトロール報告(Patrol reports)と呼ばれるマイクロフィルム資料を調査した。本資料は日本軍撤退後のパプア・ニューギニアの住民の実態をオーストラリア行政官が克明に調査し報告したものであり、戦中の報告も含まれる。本資料は新発見ではないが、日本では全く知られていない。本資料の主要部分のコピーを作成した。
2)聞き取り調査:とくにラバウルを中心にラエ、マダン地区において十数名の戦争体験者から聞き取り調査を行い、戦争被害と住民への影響、占領地施策の実態などについて基礎的データを収集した。本調査は協力研究者の岩本洋光氏および同レオ・シェップス氏に全面的に協力を仰いだ。またオーストラリア戦争記念館が収蔵する面談記録(Oral History)も収集した。
3)報告会の実施:第1回(平成10年7月)は筑波大学において、第2回(平成11年9月)はオーストラリア国立大学において研究協力者も含めて開催した。第1回は3本、第2回は5本の論文が提出され、活発な議論を行った。なお、本学術調査はインターネットで公開している。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 波多野 澄雄: "パプア・ニューギニアにおける占領地行政資料について"軍事史学 36巻4号. (予定).

  • [Publications] フライ ヘンリー: "昭南の陥落"明石陽至、編『日本の英領占領1941-45年』. 岩波書店(予定). (2000)

  • [Publications] 後藤 乾一: "戦間期日本のアジア外交と林 久治郎"アジア太平洋討究. 創刊号. 75-96 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi