2000 Fiscal Year Annual Research Report
東南アジア島嶼部における国際移動に関する文化人類学的研究
Project/Area Number |
10041010
|
Research Institution | Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies. |
Principal Investigator |
宮崎 恒二 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (40174156)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富沢 寿勇 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (70180164)
清水 展 九州大学, 大学院・比較社会文化研究科, 教授 (70126085)
山下 晋司 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60117728)
上杉 富之 成城大学, 文芸学部, 助教授 (00250019)
伊藤 眞 東京都立大学, 人文学部, 助教授 (60183175)
|
Keywords | 移民 / 出稼ぎ / マレーシア / サバ / インドネシア / フィリピン / 民族 / 労働 |
Research Abstract |
本年度(最終年度)は、州全体と個別集団の歴史と動向の両面から調査を実施した。後者に関しては、伊藤がサバにおけるブギス人ネットワークを調査し、インドネシア内での強力なネットワークを資産として連鎖的に移住し、移住先での地歩を築く過程が明らかにされた。床呂はスールー海域の状況がフィリピン南部における反政府集団の動きと連動し、政府間の思惑とは異なる形である種の「区域」が成立していることを明らかにした。上杉はサバの先住民であるカダザンをはじめとする「民族」の政治的な表象である文化協会を対象に調査を行い、その消長過程から州の政治状況に応じた「民族」カテゴリの変化を明らかにした。内堀はサラワクから移住したイバンに関する調査を実施し、サバへの移住と新たな社会の構成がイバンの社会文化的コンテクストの延長上にあるとの結論に至った。清水は二十世紀前半の技能を持ったフィリピン人移住者の適応戦略、とりわけ近年の単純労働従事者との差異化と同郷意識の相克を明らかにした。富沢はサバにおける諸「民族協会」の結成の過程とその規約等の分析を行い、そこで言及される民族範疇としてのバジャウとムラユ(マレー)という対比の図式から、イスラム、マレーという概念の操作が存在することを明らかにした。 前者に関しては、まず宮崎は英領北ボルネオ会社領時代のジャワ人労働者招請の記録から、これらの移動がいわば半国家としての植民地間で行われた点を明らかにした。石川の資料調査は、労働力移動及び北ボルネオ会社領としての歴史をもつサバの特殊性から、「植民地」という概念をある振幅において捉えるべきであるという結論に達した。山下は森林資源枯渇後のサバ開発計画の目玉である観光産業に関する調査を実施し、エコ・ツーリズムがいわば環境破壊の結果であること、そして観光産業に重視する出稼ぎ労働者と観光客がある種の境域を構成している状況を見いだした。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] ITO,Makoto: "Kebijakan Kesehatan Ibu dan Anak di Indonesia : Kasus Kematian Ibu Hamil di Sulawesi Selatan"analisis (Majalah Pasca Sarjana Universitas Hasanuddin). II-3. 129-149 (2001)
-
[Publications] YAMASHITA,Shinji: "The Japanese Encounter with the South : Japanese Tourists in Palau."The Contemporary Pacific. 12. 437-463 (2000)
-
[Publications] YAMASHITA,Shinji: "Review Article,Michel Picard, Bali : Cultural Tourism and Touristic Culture."Indonesia. 67. 177-182 (1999)
-
[Publications] 宮崎恒二: "移動と異同-ジャワ系マレー人と呪術-"社会人類学年報. 26. 1-20 (2000)
-
[Publications] MIYAZAKI,K,UESUGI,T,and Riwanto T. (et al): "Population Movement in Southeast Asia : Changing Identities and Strategies for Survival. JCAS Symposium Series 10, (Population Movement in the Modern World IV.)"The Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology. Editors : ABE Ken-ichi and ISHII Masako.. 272 (2000)
-
[Publications] MIYAZAKI,Koji (et al.): "Socio-cultural Processes of Development in Sabah-Interim Report-"Research Project "Human Flow in Insular Southeast Asia", Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCAA), Tokyo University of Foreign Studies. 39 (2000)