• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10041019
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

宮治 昭  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70022374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川原 育子  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 助手 (10262825)
山岸 公基  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (90242792)
定金 計次  京都市立芸術大学, 美術学部, 助教授 (40135497)
Keywords仏教美術 / 菩薩像 / 半跏思惟像 / 摩崖仏 / 変化観音 / パキスタン / スワート / ガンダーラ
Research Abstract

本研究は、インド亜大陸で成立し、形成された仏教美術がどのように中国に伝播し、その過程において、歴史的・民族的な背景のもとに変容し、また展開したかを具体的かつ実証的に跡づけ、その様相を明らかにすることを目的とした。
平成12年度(2000年9月1日〜9月31日)は研究代表者および分担者がパキスタン北部の調査を行った。主な調査地・調査対象は以下のとおり。インダス川上流のシャテイアール、チラス・デリー、チラスII、チラスI、タルパンI、II、IIIなどの線刻画を調査。ギルギット考古局保管の出土品、カルガ摩崖仏、ナプル・ストゥーパ、ハンゼル・ストゥーパ、ガニシュ線刻画、アラム・ブリッジ線刻画など。スワートではシャコーライ摩崖仏、ブトカラI、スワート博物館、ブトカラIII、パーンル摩崖仏とストゥーパ址、ダングラム、ロイ・バンル、ジャハナバード摩崖仏、ディール博物館、アンダンデリー、チャトパット、ガレガイ摩崖仏、グンバトナ、ニモグラム、ナジグラム、サイド・ストゥーパ、シャンガロウ摩崖仏など。ガンダーラでは、タフティ・バーイ、ペシャーワル博物館、ペシャーワル大学考古博物館、マルダン博物館、ジャマール・ガリー、タレリなどを調査。またタキシラ考古博物館、ジャウリアーン、モーラ・モラードゥ、ダルマラージカーの仏教寺院址のほか、シルカップ、シルスフ、ジャンディアールなどを調査。ラホール博物館、カラチ国立博物館の作品を収蔵庫のものを含め調査。
なお、平成12年度冬(2001年1月5日〜16日)には宮治は単独で、北インドのサンゴール遺跡と博物館、チャンデイガル博物館、ラクナウ博物館などの調査を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 宮治昭: "塔の源流-インドの仏塔-"朝日百科 国宝と歴史の旅. 8号. 10-11 (2000)

  • [Publications] 宮治昭: "ガンダーラ"季刊文化遺産. 10号. 30-35 (2000)

  • [Publications] 宮治昭(共著): "シルクロードキジル大紀行"日本放送出版協会. 219 (2000)

  • [Publications] 宮治昭(共著): "阿修羅を究める"小学館. 151 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi