• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

科学教育課程の改革,開発,実施に関する調査研究-米国,英国,シンガポールでの事例研究-

Research Project

Project/Area Number 10041044
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

三宅 征夫  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 部長 (50000071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 人見 久城  宇都宮大学, 教育学部, 助手 (10218729)
猿田 祐嗣  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (70178820)
小倉 康  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 主任研究官 (50224192)
Keywords個の可能性 / 科学教育課程 / シンガポール / 聞き取り調査 / 科学教育改革 / 米国 / 理科の学力
Research Abstract

本研究では、日本の科学教育に関する問題点を解く糸口を米国、英国、及びシンガポールの科学教育システムに見出そうと考えた。これらの国で現在進行中の科学教育改革を、教育行政者、教師等への聞き取り調査、学校での実際の科学授業の分析、教師教育システムの調査などによって詳細に調べ、日本における教育課程審議会とその作業部会、今後の科学教育行政、及び研究者に有益な情報を提供することを目的とした。
3カ国の科学教育課程の改革・開発・実施ついて、これまで現地に出張し、収集した資料と聞き取り調査に基づいて、その概要と若干の事例を記述した本報告書を本年度作成した。
また、本年度に米国・シンガポールから科学教育研究の専門家を招聘し、科学教育国際セミナーを開催した。本セミナーでは、これらの国での取り組みを我が国の教育関係者に広く紹介するとともに、それらの取り組みを我が国の教育に適用することの可能性と問題点を検討した。この結果についても、研究資料「個の可能性を最大限に引き出す科学教育について考える」を別途作成した。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi