• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

古生代前期の島弧・海溝系の復元……ゴンドワナ東縁を例に

Research Project

Project/Area Number 10041102
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

渡辺 暉夫  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40135900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 栄  愛媛大学, 教育学部, 助教授 (10226037)
兵藤 博信  岡山理科大学, 自然科学研究所, 講師 (50218749)
角替 敏昭  島根大学, 教育学部, 講師 (50252888)
KeywordsGondwana / Rodinia / エクロジャイト / U-Pb SHRIMP年代 / Sm-Nd年代 / Ar-Ar法 / 蛇紋岩メランジ / 古生代前期
Research Abstract

オーストラリアにおける古生代前期のGondwana超大陸東縁の島弧一海溝系の復元は,すでにCambrian-Ordovicianの年代の知られている,New England Fold Bel中の蛇紋岩メランジに産するオルドビス紀の高圧変成岩やクイーンズランド北東部の島弧火山岩の産状や周辺地質の研究を出発点として企画され,さらに古い原生代のテクトニクスとの関係へ踏み込むこととなった.それは1)蛇紋岩メランジの研究,2)Rodiniaの分裂からGondwanaの成立の研究に分けることができる.1)について:U-Pb SHRIMP年代学の詳しい再検討から,エクロジャイトの形成年代は570Maで,このエクロジャイトが部分溶融し,ハンレイ岩にとりこまれた時代が460Ma,エクエクロジャイトのプロトリスの形成年代が660Maと考えられる.Port Maoquarieのエクロジャイトは670MaのSm-Nd年代を与えた.また,古生代の初期から中期の年代(534Ma:Sm-Nd法,430Ma,340Ma:Rb-Sr法)の変火成岩ブロックの存在も明らかとなった.しかし,Ar-Ar法による火成岩年代には200-230Maの年代を与えるものがあることも明らかになった.2)について:新期原生代のエクロジャイトの存在はRodinia超大陸分裂(約700Ma)に沈み込み帯の形成を想定させる.この沈み込み帯のクラトン側にはContinental Lithospheric MantleとOceanic Lithosphereの混合したmagmasourceをもったmagmatismがあったことが,Kanmantoo褶曲帯中のMt Arrowsmith volcanicsの地球化学の研究はから明らかになった.このような島弧一縁海システムは,オーストラリアに接していた可能性のあるシベリアの周辺の褶曲帯にも認められる.シベリア・サヤン山地の原生代後期のオフィオライトの研究はこの地域も,大陸地殻と海洋地殻の混合地域での活動であることを明らかにした. 今後は南北の中国のブロックとの関係を視野にいれた研究が課題となる.

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Watanabe, T.: "Zircon U-Pb sensitive high mass-resolution ion microprobe dating of granitoids in the Ryoke metamorphic belt, Kinki District, Southwest Japan"The Island Arc.. 9. 55-63 (2000)

  • [Publications] Agashev, A.M.: "Sr-Nd isotope and geochemical features of Siberian Platform kimberlites"Russian Geol. and Geoph.. v41. 92-101 (2000)

  • [Publications] Sano, S.: "Geochemical characteristics of Carboniferous greenstones in the Inner Zone of Southwest Japan"The Island Arc. 9. 81-96 (2000)

  • [Publications] 佐野 栄: "瀬戸内海表層堆積物の地球化学的特徴 その1安芸灘表層堆積物"愛媛大学教育学部紀要. 第3部20巻. 1-9 (1999)

  • [Publications] Watanabe, T.: "Kuvai Group volcanic rocks (Riphean) in the Beret area, Sayan Mountains, SW Siberia"Special Report on the Regional Studies of North-East Eurasia and North Pacific in Hokkaido University. 103-112 (1999)

  • [Publications] Watanabe, T.: "Neoproterozoic Attunga Eclogite and Pre-Devonian Lawsonite in serpentinite melange of the New England Fold Belt, Eastern Australia"Fourth International Eclogite Field Symposium, Abstracts volume 27-28 Novosibirsk, Russia. (1999)

  • [Publications] Watanabe, T.: "Latest Neoproterozoic Gondwana Eastern margin"Gondwana Research. vol.2. 291-293 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi