• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

タンガニイカ湖の魚類群基の可塑性と多様性の維持機構に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 10041178
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

SectionField Research
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

幸田 正典  大阪市立大学, 理学部, 教授 (70192052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ロシター アントリュー  ビフ湖博物館, 主任研究員
及川 信  九州大学, 農学部, 助手 (10175234)
神田 猛  宮崎大学, 農学部, 助教授 (80183292)
Keywords魚類群集 / 群集生態学 / 群集構造 / 生理生態 / 繁殖戦術 / 多様性 / 種分化 / 種間競争
Research Abstract

タンガニイカ湖ザンビア国湖岸域において今年度は主として、1;魚類群集の種構成と構成種の形態の問題、2;長期継続調査区での魚類群集のセンサス、3;分散能力が低いカワスズメの人工岩礁への定着過程実験の開始、4;魚類の繁殖戦術の解明、5:多様な生態的地位を占めるカワスズメ類の呼吸生理等について調査を行った。1)では一定区域の底性魚類を毎日繰り返し捕獲し、翌日までに移入した魚の種構成、個体数、サイズ組成の変化から同湖の魚類群集の特性を、珊瑚礁等他の種多様性の高い魚類群集との比較から明らかにする。また構成魚種の食性、サイズ、各部位の形態的特徴もやはり他の群種の魚類と比較し、同湖独自の適応放散によるカワスズメの進化の特徴を探る。2)では、永久調査区内に出現する全魚種の個体数、サイズについて調べた。今後もこの調査は継続する。3)では、大きな砂浜の沖合いに2つの15mx15mの人工岩礁を構築した。現在現地研究者がこの人工礁に移入し定着する魚種とその個体数、全長を毎月定期的にセンサスをしている。今後2年間このセンサスを継続し新しい岩礁生息地への魚類群集の形成過程を明らかにする。4)ではナマズの一種での托卵を伴う特異的な卵保護様式の発見、ジュリドクロミスでのパイレーツ雄繁殖戦術の発見、カリノクロミスの協同的一妻多夫制の検証と小型ベータ雄による代替戦術の確認等がなされた。5)では沿岸性15種のカワスズメの呼吸生理と鰓の形態、各種の食性との関連について調べた。同じエビ食者やプランクトン食者でも、待ち伏せ型の者は低い呼吸量を示し、活発に泳いで餌を捕らえる種の呼吸量は高かった。この発見は摂餌戦略との関連で、今後は摂餌生態と対応付けていく。

Research Products

(6 results)

All Other

All Publications

  • [Publications] Matsumoto K.& M.Kohda: "Inter-population variations in the mating system of a substrate-breeding cichlid in Lake Tanganyika" Journal of Ethology. (印刷中). (1999)

  • [Publications] Mboko,S.K,M.Kohda,M.Hori: "Asymmetry of mouth-opeming of a small herbivorous cichlid fish Ielmatochromis temporalis in Lake Tanganyika" Zoological Science. 15. 405-408 (1998)

  • [Publications] M.Kohda: "Coexistence of permanently territorial cichlids of the genus Petrochromis through male-matial attack" Environmental Biology of Fishes. 52. 231-242 (1998)

  • [Publications] Takemon,Y,K.Nakanishi: "Reproductive success in female Neolamprologus monduba (Cichlidae) : influence of substrate Types" Environmental Biology of Fishes. 52. 261-269 (1998)

  • [Publications] M.Yuma et al.: "Food resources of shrimp-eating cichlid fishes in Lake Tanganyika" ENvironmental Biology of Fishes. 52. 371-378 (1998)

  • [Publications] Mboko S K & M.Kohda: "Description on piracy mating in a monogamous substrate breeding cichlid in Lake Tanganyika" Journal of Ethology. (印刷中). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-12   Modified: 2013-10-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi