• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

タイ国北部における自然エネルギシステムの利用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10041181
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

SectionField Research
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

玉木 浩二  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (70011921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) CHIYANAM Dis  タイ国土地開発局, 研究官
石原 邦  宇都宮大学, 農学部, 教授 (70014925)
安富 六郎  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (10011892)
藍 房和  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (20014920)
穴瀬 真  東京農業大学, 学術研究員 (80015619)
Keywords小規模潅漑農業(SSIP) / 複合的農業(IFS) / 持続的農業 / アグロフォレストリ / 太陽電池利用 / 風力利用
Research Abstract

タイ国中部、東北部のピサヌロク市、およびコンケン市周辺の地域は水が十分利用できないために農業の生産性が低く、貧困の原因となっている。これらの地域では水を有効に利用するシステムがあれば、農業生産は増加し豊かになる素地は備わっている。このような状況に対し、日本からはODAにより小規模潅がい農業(Small Scale Irrigation System:SSIP)がタイ国との共同事業により、現在タイ国内800カ所以上の地点で展開されている。しかし、これらの事業は幹線水路、あるいは貯水池のみの事業で、小水路等実際農民が水を得て栽培に使用出来るような施設に関しては援助の対象とならないため、有効に機能している箇所は少ないようである。一方、タイ国側では農民層の経済的な安定を図るため、複合的農業(Integrated Farming System:IFS)が王室のプロジェクトとして本年度より開始されている。この事業はSSIPと直接関連した事業ではないが、SSIPにより得られた水を末端の農家で利用しうる可能性を有していることが、数多くの実際の現場を訪れ見聞した結果から認められた。上記の二つのシステムを有効につなぐ手だての一つが風力、太陽電池駆動の揚水ポンプシステムであると思われる。実際に実現するための方策を提案するためのケーススタディを実施するための調査研究地点選定のための予備調査をし、SSIP関連7箇所、IFS関連5箇所において実施し、次年度の調査地点を決定した。

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi