• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

生産戦略の国際比較に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10044040
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

SectionJoint Research .
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

片山 博  早稲田大学, 理工学部, 教授 (60091849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KIM Jay S.  Boston University, Department of Operati, Dept Head┣
MEYER Arnoud  INSEAD(欧州経営大学院), EuroーAsia Centre, Director
中根 甚一郎  早稲田大学, アジア太平洋研究センター, 教授 (20063604)
KeywordsManufacturing Futures Projects / International Comparison / Manufacturing Strategy / Action Programme / Competitive Priority / Strategy-driven Manufacturing / Gap Analysis / Survey
Research Abstract

本調査研究では、グローバル化時代における製造業の健全な発展の必要性に鑑み、交付申請書に記載の目的、実施計画に従って、わが国を含む先進各国製造業の現状と戦略的方向づけ、及びそれを実現するためのアクションプログラムについて定量的調査を実施し、当該産業の抱えている構造的問題点とそれに対する処方箋について検討した。特に、EU,NAFTA,オセアニアにわたる代表的製造先進国及び発展途上国の研究者との共同調査研究と結果の相互比較を通して、わが国製造業の国際的視野からの戦略論的位置付けを可能ならしめた。
平成10年度における具体的な研究活動としては、以下の各項目に取組み、予定する成果を得た。
(1) 製造企業行動モデルのフレームワーク設定:企業のプロフィール・経営戦略・競争上の優先項目・改善策・経営成果の5つの要素をもとに、製造業の行動モデルを構築した。(5月)
(2) 製造業行動モデルに準拠した設問項目の検討:各国の特殊事情を考慮し、前述の5項目に関する具体的設問を検討した。(6月)
(3) 予備調査の実施とフィージビリティスタディ:各国ごとに設問項目案の回答可能性、妥当性をチェックするために、予備調査実験を行った。これにより、設問項目の取捨選択、表現の吟味、設問形式についての改善を行った。(6月)
(4) 調査票の設計と調査実施標準手順の設定:前述の予備的手順による検討結果を踏まえ、国際調査研究チームが用いる世界共通の調査票及び標準的な処理の手順を確定した。(7月)
(5) 本調査の実施:キーパーソンに対する本調査をアンケート配布及びインタビューにより実施した。作業に際しては、国内代表事業所を選定し(各国とも500〜1,000事業所程度)、前述の標準手順に準拠して処理を行った。(8月)
(6) 調査票の回収及び、インタビューの結果整理:(8月〜11月)
(7) 回収データのコンピュータ入力とデータベースの構築:調査の結果を統合し、また、各国の経済、技術デー夕を付加して生産戦略データベースを構築した。(10月〜3月)また、このため、主な国の代表者で構成される全体会議をわが国の早稲田大学において開催(11月18日〜20日)した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Katayama,H.: "Supply chain management in a global environment:a view from Japanese manufacturers" International Journal of Logistics : Research and Applications. Vol,1,No.1. 57-74 (1998)

  • [Publications] Katayama,H.,De Meyer, A.and Kim,J.S.: "Global Competence in Manufacturing:From Gridlock to Dispersing MEGA Competence/Alliance" Proc.of the 2nd Asia Pacific Decision Science Institute Meeting. (CD-ROM). 10 (1998)

  • [Publications] Katayama,H.and Takayanagi,Y.: "Performance evaluation of Japanese manufacturers by Data Ermelopment Analysis-Some relevant Knowledge from Manufacturing Futures Projects" Performance Measurement-Theory and Practice. Vol.2. 551-558 (1998)

  • [Publications] Katayama,H.: "Manufacturing strategy linking with KAIZEN" Strategy-Driven Manufacturing. 379-384 (1998)

  • [Publications] Katayama,H.and Takayanagi,Y.: "Feature of Japanese manufacturing strategy:a Knewledge from Japanese Manufacturing Futures Survey" Strategy-Driven Manufacturing. 227-246 (1998)

  • [Publications] Katayama,H.and Takayanagi,Y.: "Trend of concurrent engineering implementation as a manutacturing strategic weapon" Proc.of the 5th International Conferemce en Concurrent Enterprising. 497-504 (1999)

  • [Publications] Katayama,H.Ed.: "Strategy-Driven Manufacturing" Operations & Production Manegement Laboratory,Waseda University, 435 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi