1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10044283
|
Research Category |
Grant-in-Aid for international Scientific Research
|
Section | Joint Research . |
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
永井 克也 大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (70029966)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
BUIJS R.M. オランダ脳研究所, 副所長
岡田 雅人 大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授 (10177058)
|
Keywords | 視交叉上核 / 概日リズム / 血糖調節 / VIP / vasopressin / NOS / α1-syntrophin / Pseudorabies virus |
Research Abstract |
自律神経系は末梢と中枢神経系の間の連結回路として機能する。噛乳類の概日リズムの生物時計である視交叉上核(SCN)は中枢神経系を環境に同調する。本共同研究の目的は両研究所の共同研究によりSCNにおける自律神経系と生物時計の情報連絡機構を解明し、もって自律神経障害や生物時計障害に起因する疾患の治療法を生みだすことにある。今年度は本研究により以下の事実が明らかとなった。1)自律神経制御を介する血糖調節機構:本研究ではこれまでSCNの電気破壊やVIPのantisense oligodeoxynucleotideによるSCNでのVIPの発現阻害が、自律神経の制御を介する血糖調節能を破綻させることを示す結果を得た。この事実はSCNのVIP含有ニューロンが自律神経制御を介して血糖調節に関与することを示す。また、本研究では神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)がal-syntrophinと結合すること、並びに、SCNのニューロンではnNOSとα1-syntrophinが共存することを見出した。現在、この両者の結合のSCN機能における役割を検討している。オランダ側はSCNのarginine vasopressin(AVP)含有ニューロンがヒトの本態性高血圧症患者で特異的に減少していることを発見した。今後、VIP,AVP及びsomatostatinなどの神経ペプチドを含有するSCNニューロンの自律神経機能及び生物時計機能における役割及びその機序を解明したい。 2)自律神経制御に関与する神経経路:本共同研究によりこれまでにSCNから末梢臓器に投射する自律神経経路を明らかにする目的でpseudorabies virusを副腎並びに膵臓に投与し、その逆行性輸送を検討したところ、それらの臓器へのSCNからの神経投射が存在することが明らかとなった。今後神経切断術を用いてこの投射経路が交感神経であるのか、副交感神経であるのか等を検討したいと考えている。また、SCNからの脳内神経経路についても明らかにしたい。
|
-
[Publications] A.Hashida-Okumura: "Interaction of neuronal nitric oxid synthase with α1-syntrophin in the rat brain" J.Biol.Chem.(in press).
-
[Publications] Y.Takayama: "Adenovirus-mediated overexpression of C terminal Src kinase (Csk) in type-I astrocytes interferes with cell spreading and attachment of fibronectin" J.Biol.Chem.274. 2291-2297 (1999)
-
[Publications] S.Chun: "Effects of bilateral Lesions of the suprachrasmatic nucleus on hyper-glycemia caused by 2-deoxy-D-glucose and vasoactive intestinal peptide in rats" Brain Res.809. 165-174 (1998)
-
[Publications] S.Chun: "Effect of iniusion of VIP-antisense oligodeoxynucleotide into the third cerebral ventricle above the hypothalamic suprachiasmatic nucleus on the hyperglycemia caused by intracranial injection of 2-deoxy-D-glucose in rats" Neurosci.Lett.257. 135-138 (1998)
-
[Publications] A.Niijima: "Effect in intravenous administration of melatonin on the efferent activity of the adrenal nerve" J.Auton.Nerv.Syst.71. 134-138 (1998)
-
[Publications] 永井 克也: "摂食のリズム機構" 肥満研究. 4. 314-317 (1998)