• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

自己免疫性および遺伝性水疱症における疾患特異的治療法に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 10044318
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

SectionJoint Research .
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

西川 武二  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50051579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ブラック マーチン・M  英国セントトマス病院セントジョン皮膚研究所, 部長
スタンレー ジョン・R  米国ペンシルバニア大学, 医学部, 教授
橋本 隆  久留米大学, 医学部, 教授 (20129597)
天谷 雅行  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (90212563)
清水 宏  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (00146672)
Keywords自己免疫皮膚疾患 / 遺伝性皮膚疾患 / デスモグレイン / ラミニン5 / VII型コラーゲン / 動物モデル / ノックアウトマウス / 遺伝子解析
Research Abstract

本年度は、自己免疫性疾患である天疱瘡の動物モデルの作製に重点が当てられた。本研究の独創的な点は、抗原蛋白ノックアウトマウスを用いる点にある。
抗原蛋白ノックアウトマウスにおいては、免疫系の発生過程において抗原蛋白に出会わないため反応するT・B細胞の除去が起こらず、その抗原に対する免疫寛容が成立していない。そこで、ノックアウトマウスに標的抗原を免疫することにより、効率よく病的活性を持つ抗体を誘導できると考えられる。さらに、抗原蛋白を発現している免疫不全マウス(RAG2-/-)に、免疫したノックアウトマウスのT・B細胞を移入することにより、動物モデルとすることが出来る。
我々は、尋常性天疱瘡の自己抗原であるデスモグレイン3(Dsg3)のノックアウトマウスに、組換えDsg3蛋白(rDsg3)を免疫すると野生型では認められないDsg3に対する自己抗体の産生が認められ、さらに、Dsg3を発現しているRAG2-/-免疫不全マウスに免疫したDsg3ノックアウトマウスのT細胞、B細胞を移植することにより、持続的な自己抗体の産土にょる水疱形成が誘導されることを確認した。天疱瘡抗原のノックアウトマウスは米国ペンシルバニア大学のスタンレーにより作製されており、本研究費により同博士と活発な情報交換がなされた。
一方、遺伝性皮膚疾患においては、栄養障害型表皮水疱症並びに接合部型表皮水疱症の国内外における症例が集積され、各症例における遺伝子変異部位をPCR,Heteroduplex,Direct Se-quence法を用いて解析した。症例の集積に当たり、米国、英国の研究期間との情報交換を、本研究費により円滑に行うことが出来た。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hashimoto T,Amagai M,Wang N,Nishikawa T,Karashima T,Moria O,Jabionska S,Chorzeiski TP: "Novel non-radioisotope immunoprecipitation studies indicate involvement of pemphigus vulgaris antigen in paraneoplastic pemphigus" Dermatol Sci. 17. 132-139 (1998)

  • [Publications] Aamagai M,Nishikawa T,Nousari HC,Anhalt GJ,Hashimoto T: "Antibodies against desmoglein 3(pemphigus vulgaris antigen)are present in sera from patients with paraneoplastic pemphigus and cause acantholysis in vivo in neonatal mice" J Clin Invest. 102. 775-782 (1998)

  • [Publications] Amagai M,Tsunoda K,Zillikens D,Nagai T,Nishikawa T: "The clinical phenotype of pemphigus is defined by the anti-desmoglcin autoan-tibody profile" J Am Acad Dermatol. 40. 167-1*0 (1999)

  • [Publications] Proby C,Fujii Y,Owaribe K,Nishikawa T,Amagai M: "Human autoantibodies against HD1/plectin in paraneoplastic pemphigus" J Invest Dermatol. 112. 153-156 (1999)

  • [Publications] Shimizu H,Takizawa Y,Pulkkinen L,Zone JJ,Matsumoto K,Saida T,Uitto J,Nishikawa T: "The 97 kDa linear IgA bullous dermatosis antigen is not expressed in a patient with generalized atrophic benign epidermolysis bullosa with a novel homozygous G258X mutation in COL17A1" J Invest Dermatol. 111. 887-892 (1998)

  • [Publications] Takizawa Y,shimizu H,Pulkkinen L,Hiraoka Y,McGrath JA,Suzumori K,Aiso: "Novel mutations in the LAMB3 gene shared by two Japanese unrelated families with Herlitz junctional epidermolysis bullosa,and their application for prenatal testing" J Invest Dermatol. 110. 174-178 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi