1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10044319
|
Research Category |
Grant-in-Aid for international Scientific Research
|
Section | Joint Research . |
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
松村 喜一郎 帝京大学, 医学部, 助教授 (50260922)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
CAMPBELL Kev アイオワ大学, 医学部, 教授
山田 広樹 アイオワ大学, 医学部, 助手 (90260926)
斉藤 史明 帝京大学, 医学部, 助手 (40286993)
砂田 芳秀 帝京大学, 医学部, 講師 (00240713)
清水 輝夫 帝京大学, 医学部, 教授 (00107666)
|
Keywords | 末梢神経 / 細胞接着因子 / シュワン細胞 / 髄鞘形成 / ジストログリカン / ラミニン |
Research Abstract |
平成9年度は主に末梢神経の髄鞘形成におけるシュワン細胞のジストログリカン複合体のラミニン受容体としての役割を明らかにすることを目的として,シュワン細胞におけるジストログリカン複合体の分子構築(細胞内裏打ち蛋白など)とその安定性を検討した.研究は主に帝京大学とアイオワ大学で分担して行い,各種学会で合同発表するとともに,その機会を利用して研究成果の共同解析を行った.方法としては、βジストログリカンとDp116の末梢神経における局在を免疫電顕にて観察した.βジストログリカンとDp116との結合について,GST融合蛋白を作製,SDS電気泳動後ブロットオーバーレイ法を用いて検討した.末梢神経抽出液を用いて抗βジストログリカン抗体による免疫沈降を行い,βジストログリカンならびにβジストログリカンと共沈する蛋白を検討した.以上の結果、βジストログリカンとDp116はシュワン細胞の外膜にほぼ一致した分布を示した.βジストログリカンはDp116と結合した.その結合部位はβジストログリカンの細胞内ドメインのアミノ末端とカルボキシル末端の2ケ所に存在した.免疫沈降ではβジストログリカンは完全に沈降したが,αジストログリカンは少量共沈するのみであった.これらの結果はシュワン細胞においてβジストログリカンはDp116と結合していることを示す.しかしシュワン細胞のジストログリカン複合体は脆弱であり,この原因としサルコグリカンの欠除を考えている.
|
-
[Publications] Saito F et al.: "Characterization of the transmembrane molecular architecture of the dystroglycan complex in Schwann cells." Journal of Biological Chemistry. (in press). (1999)
-
[Publications] Sasaki T et al.: "Detection of O-mannosyl glycans in rabbit skeletal muscle α-dystroglycan." Biochim.Biophys.Acta. 1425. 599-606 (1998)
-
[Publications] Kobayashi K et al.: "An ancient retrotransposal insertion causes Fukuyama-type congenital muscular dystrophy." Nature. 394. 388-392 (1998)