• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

人工染色体を用いた哺乳動物細胞への遺伝子導入法の開発

Research Project

Project/Area Number 10044326
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

SectionJoint Research .
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

岡崎 恒子  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 教授 (10022584)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MITANI Kohno  カリフォルニア大学ロサンゼルス校, 医学部, 助教授
HIETER Phill  プリティッシュコロンビア大学, 医学部CMMT研究所, 教授
池野 正史  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助手 (80298546)
KeywordsHAC / MAC / Ad / HACペクター / アルフォイド配列 / テロメア配列
Research Abstract

代表者らは、ヒト由来テロメア配列とヒト21番染色体アルフォイド配列を持つ酵母人工染色体を構築し(第一世代前駆体アルフォイドYAC)、ヒト培養細胞HT1080に導入して、ヒト細胞中で安定に維持継承されるヒト人工染色体(第一世代HAC)を形成することに成功している。この成果を基に平成10年度には、岡崎研究グループは、各種哺乳類細胞中で使用可能な選択マーカーと目的遺伝子の組み込み部位となるlox配列の挿入された、第二世代の前駆体YACを構築した。また第一世代のHACを用いて、HACをHT1080からマウス細胞A9へ移動する方法を検討し、移動させたHACがA9細胞中で維持されることを明らかにした。現在第二世代の前駆体YACを用いて、各種哨乳類細胞中で人工染色体(MAC)を形成させる実験を進めている。Mitani研究グループは、免疫原性がなく、大きなDNA断片(37kb)の導入が可能なヘルパー依存性アデノウイルスベクターに、ヒトテロメア配列・アルフォイド配列・目的遺伝子を組み込んだAd/HACベクターを構築する実験を行った。岡崎研よりテロメア配列、アルフォイド配列を提供し、条件を変えて数回の実験を行ったが、目指すベクターの構築にはまだ成功していない。この共同研究に関する打ち合わせのために、岡崎が7月に、池野が10月にUCLAを、Mitaniが10月に藤田保健衛生大学を訪問した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] J.Iwahara: "A helix-turn-helix structure unit in thehuman centromere protein B(CENP-B)" EMBO Journal. 17.3. 827-837 (1998)

  • [Publications] M.Ikeno: "Construction of YAC based mammalian artificial chromosomes." Nature Biotech. 16. 431-439 (1998)

  • [Publications] K.Yoda: "In vitro assembly of the CENP-B/a-satallite DNA/core histone complex:CENP-B couses uncleosome positioning." Genes to Cells. 3. 533-548 (1998)

  • [Publications] H.Masumoto: "Assay of centromere function using a human artificial chromosome." Chromosome. 107. 406-416 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi