1999 Fiscal Year Annual Research Report
伊豆海嶺における、混合過程が生態系に与える影響について
Project/Area Number |
10045026
|
Research Institution | 東京水産大学 |
Principal Investigator |
山崎 秀勝 東京水産大学, 水産学部, 助教授 (80260537)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 次郎 東京水産大学, 水産学部, 助教授 (30174931)
長島 秀樹 東京水産大学, 水産学部, 教授 (10087570)
松山 優治 東京水産大学, 水産学部, 教授 (00092594)
石丸 隆 東京水産大学, 水産学部, 教授 (90114371)
|
Keywords | 乱流 / 混合 / 生態系 |
Research Abstract |
今年度は、国際学術共同研究のパートナーであるヴィクトリア大学から2名の研究者を招き、本学研究練習船を用いた共同観測を行った。観測は伊豆諸島及び小笠原海域で行った。観測期間中もっとも黒潮の影響を直接受ける御蔵島と三宅島の周辺を対象海域とした。観測は、アクアシャトル及びADCPを用いた周辺海域の連続調査、さらに乱流観測装置(Turbulence-Microstructure Acquisition Profiler,TurbMAP)を用いた乱流混合の鉛直構造の観測を行った。外洋域で、大型の観測船からTurbMAPを用いることは、はじめてのことで、さまざまな問題点が発生した。とくに、ウインチシステムとケーブルが十分な機能を果たさないため、TurbMAPのケーブルが切れ、危うく紛失する事故が2回発生した。このため、乱流の計測は断念しアクアシャトルによる表層のみ観測をおこなった。これまでの、データ解析の結果、御蔵島は理想的な孤立した円柱型の島であり、海底地形の複雑な伊豆大島とは、非常に対照的であることが分かった。今年度の経験をもとに、次年度は御蔵島に焦点をあてた調査を計画中である。 我々が継続して行っている伊豆大島周辺海域の調査から、大島による混合現象を引き起こすパターンとして、大島の西水道から暖水舌が進入するケース、東水道から進入するケース及び暖水舌の影響のない潮汐のみよる混合効果のケースが存在することが分かった。それぞれのケースについて、これまでの観測データをもとに特徴的な点を、現在まとめているところである。この成果の一部は、御蔵島の観測結果とともに、アメリカ・テキサス州サンアントニオで開催されたOcean Scienecs Meetingで発表した。
|