• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

レーザ・プラズマプロセス開発による先端材料・デバイスの創製

Research Project

Project/Area Number 10045046
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

SectionUniversity-to-University Cooperative Research
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

蛯原 健治  熊本大学, 工学部, 教授 (50035060)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ジャグディシュ ナラロン  ノースカロライナ州立大学, 材料科学工学部, 教授
アレキサンダー グリシン  スウェーデン王立工学研究所, 凝縮材料物理, 教授
池上 知顯  熊本大学, 工学部, 助教授 (20136518)
Keywordsレーザアブレーション / プラズマ / ヘテロ構造薄膜 / 強誘電体 / 酸化物高温超伝導体 / ダイヤモンド状膜 / 不揮発性メモリー / 窒素化合物
Research Abstract

本年度は研究の初年度であり,熊本大学のレーザ・プラズマプロセスによる先端材料薄膜およびヘテロ構造作製技術とノースカロライナ州立大学のデバイス化・評価技術を密に連携するために,両大学研究者が相互に訪問し,研究討議,実験設備の規模・性能について実地に調査研究した。レーザアブレーションプロセスにより,強誘電体(PZT[Pb-ZZr-Ti-O],PLZT[Pb-La-Zr-Ti-O]),ダイヤモンド膜[DLC]など,Au/PZT/YBCO/MgO の超伝導へテロ接合を作製した。高品質な構造を与えるプロセス最適条件を明らかにし,この薄膜や構造の経時変化やスイッチング劣化特性について解明し,劣化抑制の薄膜特性制御法を調べた。PZT強誘電体は,残留分極 32μ/cm2,抵電界45kV/cmの劣化の少ない高品質薄膜が得られ,不揮発性メモリー実用に近づいた。また,このPZT薄膜は10kV/cm 程度の電界センサーにも利用できる。DLC や CNx膜の作製では,低温で可視透明度の向上を図ることができ,さらに,基板と密着性をよくするために CNz/DLC を作製し,FTIR による評価を行い,傾斜機能膜の有効性を明らかにした。プラズマイオンインプラーテンション法を併用した YAG レーザアブレーション装置を開発し,TiN 薄膜の N 取りこみ量を増やし,高品位の膜を生成できた。レーザアブレーションの固体一光相互作用や光蒸発機構の理論解析,レーザ生成プラズマの特性を分光計測,質量分析により解析した。,蛯原,池上がノースカロライナ州立大学へ訪問,Narayan 教授は熊本大学でレーザアブレーション法によるスマート材料作製を行い,また,地域の研究者と交流した。研究成果は,電気学会論文誌,ICCE-5 国際会議,MRS 秋の大会,超伝導国際会議,各種国内会議で公表した。現在までの当研究室の活動が評価され,多機能材料評価装置などの概算要求が認めれた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] K.Ebihara: "Diamond-like carbon film deposition on PZT ferroelectrics and YBCO superconducting films using KrF excimer laser deposition" Composites Part B:Engineering. (in press). (1999)

  • [Publications] T.Ikegami: "NANOCRYSTALLINE OXIDE AND NITRIDE FILMS FABRICATION USING LASER AND PLASMA PROCESS" Journal of Nanostructured Materials. (in press). (1999)

  • [Publications] F.Mitsugi: "PROPERTIES OF PULSED LASER DEPOSITED Y-Ba-Cu-O FILM-COATED BY Pb-Zr-Ti-O AND DIAMONDLIKE CARBON" Proceedings of 11th International Symposiu on Superconductivity,Fukuoka. (印刷中). (1999)

  • [Publications] 山里将朗: "PLD法により作製したPZT/YBCO/MgOヘテロ構造薄膜の分極反転機構" 電気学会論文誌A. Vol.119-A No.1. 118-123 (1999)

  • [Publications] 青木振一: "グラファイトターゲットのレーザーアブレーションによるCNx薄膜の作製" 電気学会論文誌A. Vol.119 No.6(印刷中). (1999)

  • [Publications] 中宮俊幸: "有限要素法によるパルスレーザー光照射グラファイトの熱解析" 電気学会論文誌A. Vol.119 No.6(印刷中). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi