• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

エマージングディジーズの発症病態と発生要因に関する地理病理学および病態学的研究

Research Project

Project/Area Number 10045071
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

板倉 英世  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (00010512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 克己  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (90039925)
溝田 勉  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (60229721)
五十嵐 章  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (40029773)
Keywordsエマージングディジーズ / 発症病態 / 発生要因 / 長崎大学熱帯医学研究所 / データーベース / 熱帯現地調査 / 情報集積・アクセスシステム / 米国国立衛生研究所:アレルギー・感染症研究所(NIAID / NIH)
Research Abstract

長崎大学熱帯医学研究所(熱研)と米国国立衛生研究所:アレルギー・感染症研究所(NIAID/NIH)の相互の研究所の特徴を活かし、エマージングディジーズの疫学、地理病理学、病原体、臨床、背景となる社会状況について、データーベースを広範囲に収集・解析し、発症病態の把握、発生要因の究明および予防についてより効率的に研究成果をあげることを目的とした。
熱研とNIAID/NIHとの相互の研究情報交換を中心に活動した。熱研からNIAID/NIHに研究者が訪問し、熱研による熱帯現地での調査研究活動状況を説明した。エマージングディジーズの発症病態と発生要因に関する地理病理学および病態学的データーベースを中心として以下の各項について活動を行った。1)大規模な基礎的研究の立案・企画に関する恒常的方法、研究戦略のノウハウを討議する。2)研究室内における研究活動のあり方および研究成果について討議する。3)アメリカを中心とした世界各研究機関等からの大規模な情報集積・アクセスシステムの調査およびそれらの活用方法を討議する。4)それらから得られる各種データーベースの解析、疫学的手法等を討議する。5)NIAID/NIH以外からの情報システムの便宜供与の活用を工夫する。6)NIAID/NIHにおける医学図書情報システムの活用方法について討犠する。7)欧米先進国を中心とした世界各地をつなぐ医学的情報網の活用の便宜供与を工夫する。
さらに2000年8月には南米コロンビアにおける国際熱帯医学・マラリア学会に参加し、また引き続いてドイツを中心とした欧州におけるエマージングディジーズの疫学、病態学等に関する研究活動調査をNIAID/NIHの助言のもとに行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 板倉英世,鳥山寛: "アフリカの風土と疾病(上)"月刊アフリカ. 40(6). 4-7 (2000)

  • [Publications] 板倉英世,鳥山寛: "アフリカの風土と疾病(下)"月刊アフリカ. 40(7). 18-21 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi