• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

臼歯修復用メタル・レジンコンポジットに関する研究

Research Project

Project/Area Number 10045077
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

小倉 英夫  日本歯科大学, 新潟歯学部, 教授 (60095099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赫多 清  日本歯科大学, 新潟歯学部, 講師 (20105505)
宮川 行男  日本歯科大学, 新潟歯学部, 教授 (20120735)
Keywordsコンポジット材料 / 歯科修復用材料 / 金属フィラー / 耐久性 / 抗菌性 / たわみ強さ
Research Abstract

2種の銀合金粒子(Ag-Sn,Ag-In)を溶湯噴霧法によって作製し,これらをフィラーとするメタル・レジンコンポジット材料を作製し,その耐久性と抗菌性について評価した。耐久性はメタル・レジンコンポジットを最長100日間37℃水中に浸漬した場合と720回サーマルサイクリングを行った場合のたわみ強さによって評価し,抗菌性はStoreptococcus Mutansを培養した寒天培地にメタル・レジンコンポジット試験片を静置し,静置24時間後の試験片周囲における菌育阻止帯の大きさによって評価した。なお,無機質フィラーを用いた従来型コンポジットについても同様の試験を行い,メタル・レジンコンポジットと比較した。
水中浸漬したメタル・レジンコンポジットのたわみ強さは,100日間水中浸漬後にはAg-Snフィラーで約25%減少したが,Ag-Inフィラーではあまりあまり減少せず(約7%減少),従来のコンポジットレジンと同程度,あるいはわずかに大きい程度であった。720回サーマルサイクリングを行った時のたわみ強さは,いずれの材料においてもサーマルサイクルを行わなかった場合のたわみ強さと同程度であった。メタル・レジンコンポジットの菌育阻止帯はフィラー合金種にかかわらず約2mmで,アマルガムと同程度であった。これに対し無機質フィラーを用いた従来のコンポジットでは菌育阻止帯は認められなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kiyoshi Kakuta: "Development of metal-resin composite restorative material, Part 1"Dental Materials Journal. 18・1. 1-10 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi