• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

多様な生理活性を有する化合物の全合成と活性分離

Research Project

Project/Area Number 10102010
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

竜田 邦明  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40051627)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中田 雅久  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50198131)
清水 功雄  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50134820)
Keywords生理活性 / 全合成 / 活性分離 / 神経系作用 / 抗生物質 / 工業的合成 / 不斉合成 / 分子設計
Research Abstract

多様な活性を有する、下記の天然生理活性物質について、初期の目的である全合成研究をほとんど達成することができた。本年度から新たな全合成と構造-活性相関研究のための類縁体などの合成も行った。
1)中枢神経活性作用と抗真菌作用を示す物質ES242類:構造-活性相関研究を行い、抗真菌作用と神経系に対する活性の分離を検討した。最も強力な中枢神経活性作用を示す化合物の工業的合成法を確立した。
2)抗真菌作用、コレステロール低下作用および神経成長因子産生増強作用を有するカルビストリン類:新たに展開されたカルボン酸類の細胞内シグナル伝達の阻害に対する構造-活性相関研究を行ない、強力活性をもつ化合物を合成した。大量合成法も確立した。
3)神経系に関与するphospholipase CおよびGABA receptor ion channelの阻害物質であるカロポロシド類:中枢神経系に最も優れた活性を有する化合物の工業的合成法を確立した。
4)抗菌活性と海洋防汚活性をもつシデロキシロナール類:天然物の全合成を完成した後、貝類の付着を阻害する類縁体を合成した。
5)抗菌活性と抗腫瘍活性をもつピラロマイシン類:類縁の天然物の全合成も完成した。アグリコン部分の構造-活性相関を明らかにし、抗真菌作用を見いだした。
6)MRSAとピロリ菌に有効なYM-30059:実践的全合成を完成し、構造-活性相関研究を行った。
7)抗生物質テトラサイクリン類:発見後約50年ぶりに、光学活性な天然型のテトラサイクリンの全合成を完成した。さらに、構造-活性相関研究を継続中である。
8)パラジウム触媒の特色ある反応性を利用した有機合成法の開発と応用:抗腫瘍活性と免疫抑制作用を示すシリンドロール類、除草剤ピロネチン類などの合成法を新しく開発した。
9)光学活性なテトラヒドロフランおよびピランの新しい合成法の開発:テトラヒドロフラン環およびピラン環を有する天然物の合成と抗腫瘍物質タキソールの合成研究を行い、新しい知見を得た。

  • Research Products

    (13 results)

All Other

All Publications (13 results)

  • [Publications] Kuniaki Tatsuta: "Total synthesis of useful bioactive compounds."Advanced Synthesis and Catalysts. 2001,2. 343-359 (2001)

  • [Publications] Kuniaki Tatsuta: "The first total synthesis of a macrocyclic anti-prozoan, LL-Z1640-2."Chemistry Letters. 2001,2. 172-173 (2001)

  • [Publications] Kuniaki Tatsuta: "Short and convergent synthesis of asterriquinone B1 and demethylasterriquinone B1."Journal of Antibiotics. 54,1. 105-108 (2001)

  • [Publications] Kuniaki Tatsuta: "Total synthesis of quinolactacin B, TNF production inhibitor, and its analogs."Journal of Antibiotics. 54,1. 109-112 (2001)

  • [Publications] Kuniaki Tatsuta: "Formal total synthesis of (+)-thienamycin."Journal of Antibiotics. 53,11. 1231-1234 (2000)

  • [Publications] Kuniaki Tatsuta: "The first total synthesis of natural (-)-tetracycline."Chemistry Letters. 2000,6. 646-647 (2000)

  • [Publications] Kuniaki Tatsuta: "Novel synthesis of natural pseudo-aminosugars, (+)-valienamine and (+)-validamine."Journal of Antibiotics. 53,4. 430-435 (2000)

  • [Publications] Kuniaki Tatsuta: "Novel synthesis and structural elucidation of quinolone antibiotics, PC-3 and YM-30059."Journal of Antibiotics. 53,4. 418-421 (2000)

  • [Publications] Isao Shimizu: "Syntheses of mycophenolic acid and its analogs by palladium methodology"Bulletin of Chemical Society of Japan. 74,3(in press). (2001)

  • [Publications] Isao Shimizu: "Syntheis of mycophenolic acid by palladium-catalyzed three component coupling reaction"Synlett.. 2000,9. 1285-1286 (2000)

  • [Publications] Isao Shimizu: "Chemistry of monoorganopalladium complexes relevant to catalyst."Synlett.. 2000,7. 925-937 (2000)

  • [Publications] Masahisa Nakada: "Preparation of novel synthons, uniquely functionalized tetrahydrofuran and tetrahydropyran derivatives"Chemical Pharmaceutical Bulletin. 2000,48. 1581-1586 (2000)

  • [Publications] Masahisa Nakada: "Effect of amines of the selective bromination of -substituted-2-butenoic esters."Synth.Commun.. 2000,30. 863-868 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi