1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10134210
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
橋本 弘信 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (10016131)
|
Keywords | 糖転移酵素 / ガラクトシルトランスフェラーゼ / シアリルトランスフェラーゼ / フコシルトランスフェラーゼ / 阻害剤 / 2基質複合体アナログ |
Research Abstract |
本年度は、シアリルトランスフェラーゼおよびフコシルトランスフェラーゼに対しては、分子設計における巾を広げるために、それらのグリコシル供与体であるCMP-シアル酸のアナログ2種およびGDP-フコースのアナログ1種の合成法を確立し、それらの転移酵素に対する挙動を明らかにした。また、α-1,3-ガラクトシルトランスフェラーゼ、β-l,6-N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ、およびα-2,6-シアリルトランスフェラーゼに対し、それぞれ、2基質複合体アナログをデザインし合成した。CMP-シアル酸のシアリルホスホナート型のアナログ、すなわち、グリコシド酸素を削除したアナログ2種のうち、そのα-異性体がα-2,6-シアリルトランスフェラーゼにより転移するのに対し,、アノマー位が天然型の立体配置を有するβ-異性体に転移能が見られないという興味ある事実を見いだした。また、GDP-フコースのフコース部分を5-チオフコースに置換したGDP-5-チオフコースを合成した。このアナログはα-1,3-フコシルトランスフェラーゼの基質となることが判明した。 α-1,3-ガラクトシルトランスフェラーゼに対する2基質複合体アナログ2種およびβ-1,6-N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼに対する2基質複合体アナログ1種の合成法を確立し、それぞれし、現在活性の測定法等を検討中である。また、α-2,6-シアリルトランスフェラーゼに対する2基質複合体アナログについては、合成法をほぼ確立した。
|
-
[Publications] S.Kurono: "Characterization of the sulfated Fucose-Containing Trisaccharides by Fast Atom Bombardment Tandem Mass Spectrometry in the Study of the Acrosome Reaction-inducing Substance of the Starfish,Asteries amurensis" J.Mass.Spectrom.33. 35-44 (1998)
-
[Publications] H.Yuasa: "Synthesis of 5-Thiomannose-Containing Oligomannoside mimics:Binding Abilities to Concanavalin A" Bioorg.Med.Chem.Lett.8. 1297-1300 (1998)
-
[Publications] H.Yuasa: "Solid phase synthesis of oligomannopeptoids that mimic the concanavalin A-binding trimannoside" Bioorg.Med.Chem.Lett.8. 2139-2144 (1998)
-
[Publications] Y.Kajihara: "Novel features of acceptor recognition by b-(1Å◯R4)-galactosyltransferase" Carbohydr.Res.306. 361-378 (1998)
-
[Publications] H.Kakinuma: "Glycosyltransfer mechanism of α-glucosyltransferase from Protaminobacter rubrum" Carbohydr.Res.312. 103-115 (1998)
-
[Publications] H.Yuasa: "New Polymeric Inhibitor of Galactosyl Transferase." Reviews on Heteroatom Chemistry. 19. 35-65 (1999)