1998 Fiscal Year Annual Research Report
リフレクション原理に基づく並列論理型プログラム実行のインタラクティブ視覚化
Project/Area Number |
10139203
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
田中 二郎 筑波大学, 電子情報工学系, 教授 (20251043)
|
Keywords | 並列論理型言語 / 3次元 / ビジュアルプログラミング / 視覚化 |
Research Abstract |
本研究においては、ターゲット言語として細粒度の並列性を持つ並列論理型言語を想定し、リフレクション原理に基づいた「並列論理型プログラムのプログラム実行のインタラクティブ視覚化の研究」を行なった。 平成10年度は、「プログラム実行のインタラクティブ視覚化システム」の構築のために、とくに3次元表示に着目し、3次元ビジュアルプログラミングシステム3D-ppの構築を行なった。われわれは、すでに並列論理型言語の実行を視覚化するシステムであるppを開発済である。従来2次元で行なってきたppのインタラクティブな視覚化を、3次元上で行なった。3D-ppでは、ゴールやアトムなどのプログラム要素を3次元図形で表現する。ユーザはこれらのプログラム要素を表わす3次元アイコンを使用し、組合わせることでプログラミングをすることができる。 なお、インタラクティブ視覚化システムのためのGUIとしては、C言語で記述された3次元の標準的なライブラリであるOpen GLを用いた。
|
-
[Publications] A.Baba and J.Tanaka: "“Eviss:A Visual system Having a Spatial Parser Generator"" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1995(APCHI'98). 158-164
-
[Publications] 馬場昭宏、田中二郎: "“「恵比寿」を用いたビジュアルシステムの作成"" 情報処理学会論文誌. Vol.40 No.2. 497-506 (1999)
-
[Publications] 中島哲、田中二郎: "“オブジェクト指向方法論に基づくオブジェクト図の自動レイアウト"" 情報処理学会論文誌. Vol.39 No.12. 3232-3293 (1998)
-
[Publications] J.Ali、田中二郎: "“オブジェクト指向方法論(OMT)に基づく動的モデルからのJavaコード生成"" 情報処理学会論文誌. Vol.39 No.11. 3084-3096 (1998)
-
[Publications] 近藤浩通、田中二郎: "“パッドベースシステムによるビジュアルプログラミングシステムの構成"" コンピュータ・ソフトウェア(日本ソフトウェア科学会). Vol.15 No.1. 50-53 (1998)
-
[Publications] 田中二郎: "“3次元ビジュアルプログラミングシステム3DPPの構築に向けて"" 人工知能基礎論研究会(第34回). SIG-FAI-9802. 9-14 (1998)
-
[Publications] 宮城幸司、大芝崇、田中二郎: "“三次元ビジュアル・プログラミング・システム3D-PP"" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 125-128 (1998)
-
[Publications] 飯塚和久、田中二郎: "“KLICとJavaのメッセージインターフェース"" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 237-240 (1998)