1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10145104
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
小林 猛 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (10043324)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関 実 東京大学, 工学系研究科, 助教授 (80206622)
末永 智一 東北大学, 工学研究科, 助教授 (70173797)
飯島 信司 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00168056)
岡野 光夫 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00130237)
|
Keywords | 時間的ターゲティング / 空間的ターゲティング / 細胞ターゲティング / 薬物放出 / 超マイクロデバイス / 細胞イメージ変化 / 転移阻害性ポリマー / マッピング |
Research Abstract |
より高度な機能を持つターゲティング原理や新規ターゲティング素子材料の開発とダブルターゲティング能を有する分子システムの工学的構築について下記の研究を行った。 (l) 小林は、抗体・薬剤コンジュゲイトや薬剤封入リポソームを作成し、ターゲティング機能をもったミサイル薬剤の創製を試みた。熱や超音波などの物理的刺激によって必要な時にのみ薬物を放出(時間的ターゲティング)できるようにし、高い標的指向性のあるモノクローナル抗体によって標的部位に製剤を集め、その部位にのみ薬物を放出(空間的ターゲティング)する、ダブルターゲティング薬剤も開発した。 (2) 岡野はこのような高度な薬物治療法をさらに発展させるために、疾病に伴って生体から発せられる信号を感知して初めて薬物を放出し、その信号が消失したら薬物放出が止まるといったインテリジェントシステムの構築について研究した。 (3) 飯島は生体高分子による細胞ターゲティングを検討し、シアル酸を基本とする転移阻害性ポリマーによるガン転移の阻止を目指した。このため、腫瘍細胞の表面分子に類似した、内皮細胞に特異的に認識されるターゲティングポリマーの開発を試み、よい結果を得た。 (4) 関は植物培養細胞系の多様性を評価し、特定の性質を有する細胞をターゲティングして系から分離する手法を開発し、抗ガン剤として有望なタキソールなどの二次代謝産物高生産株の選抜に応用してよい結果を得た。 (5) 末永は、生体が発する微小信号を検出するために、組織レベルで情報を拾える超マイクロ電極型デバイスを開発した。そして、細胞近傍の酸素濃度をマッピングすることにより、ヒト結腸腺ガン細胞の呼吸活性、ハネモプロトプラストの呼吸および光合成活性のイメージングを、単一細胞レベルで行うことに成功した。また、呼吸を阻害するCN-などの化学物質を添加した際の細胞イメージ変化を、シミュレーション法を用いて解析することにより,化学物質の細胞膜透過性を評価することができた。
|
Research Products
(13 results)
-
[Publications] Mitsugu Yanase: "Antitumor immunity induction by intracellular hyperthermia using magnetite cationic liposomes" Japanese Journal of Cancer Research. 89・7. 775-782 (1998)
-
[Publications] Naoki Nagatani: "Development of a new transformation method using magnetite cationic liposomes and magnetic selection of transformed cells" Biotechnology Techniques. 12・7. 525-528 (1998)
-
[Publications] Hiroyuki Honda: "Development of chitosan conjugating magnetite for magnetic cell separation" J.Fermentation and Bioengineering. 86・2. 191-196 (1998)
-
[Publications] T.Yasukawa: "Permeation of redox species through a cell membrane of a single,living algal protoplast studied by microamperometry" Biochim.Biophys.Acta. 1369・2. 152-158 (1998)
-
[Publications] H.Yokoyama: "In vivo analysis of hydrogen peroxide and lipid radicals in the striatum of rats under long-term administration of a neuroleptic" Free Radical Biol.Medicine. 24・8. 1056-1060 (1998)
-
[Publications] T.Yasukawa: "Imaging of cellular activity of single cells by scanning electrochemical microscopy" Chem.Letters. 1998・9. 767-768 (1998)
-
[Publications] M.Yokoyama: "Characterization of physical entrapment and chemical conjugation of adriamycin in polymeric micelles and their design for in vino delivery to a solid tumor" J Controlled Release. 50・1. 79-92 (1998)
-
[Publications] J.E.Chung: "Effect of molecular architecture of hydrophobically moditied poly (N-isopropylacrylamide)on the formation of thermoresponsive core-shell micellan drug carrier" J.Controlled Release. 53・2. 119-130 (1998)
-
[Publications] M.Nakamura: "Enhanced anthocyanin methylation by growth limitation in strawberry suspension culture" Enz.Microb.Technol.22・4. 404-408 (1998)
-
[Publications] W.Zhang: "Anthocyanin synthesis,growth and nutrient uptake in suspension cultures of strawberry cells" J.Fermentation and Bioengineering. 86・1. 72-78 (1998)
-
[Publications] T.Takeda: "Metabolic responses of plant cell culture to hydrodynamic stress" Canadian J.Chem.Engineering. 76・2. 267-275 (1998)
-
[Publications] S.Iijima: "Enhancement of transfection efficiency using ligard-modified lipid vesicles" J.Fermentation and Bioengineering. 85・5. 525-528 (1998)
-
[Publications] S.Iijima: "Efficient induction of hepatocyte spheroids in suspension culture using a water-soluble sythetic polymer as artificial matrix" Journal of Biochemistry. 123・10. 1017-1023 (1998)