1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10147208
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
小川 英夫 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20022717)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米倉 覚則 大阪府立大学, 総合科学部, 助手 (90305665)
水野 亮 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80212231)
福井 康雄 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30135298)
|
Keywords | 大マゼラン雲 / 巨大分子雲 / 星団 / 電波天文学 |
Research Abstract |
本研究は、南米チリに設置された名古屋大学の4メートル短ミリ波望遠鏡を用い、最も近傍の系外銀河である大・小マゼラン雲の分子雲および南天の銀河系の分子雲の網羅的な掃天観測を行い、上記3つの銀河で分子雲の物理状態や分布にどのような違いがあるかを明らかにし、その結果をもとに銀河の進化、環境の違いが分子雲形成および星・星団形成にどのような影響を与えているのかを考察することを目的とする。 本年度は、チリ・ラスカンパナス天文台の「なんてん」電波望遠鏡を用いて、大マゼラン星雲中の分子雲を掃天観測した。観測は、2つのステップによって行なった。1つは、全面の完全な掃天観測であり、もう1つは、重要部分についての高感度観測である。これらの観測から次の4点が明らかになった。 (1) 100個余りの巨大分子雲が存在し、それらの質量は10^5太陽質量-2×10^6太陽質量にわたる。 (2) CO分子の電波強度は、同じ質量の分子雲に対して銀河系よりも約3分の1弱い。 (3) (1)の分子雲のうち信頼できる物理量の求めうる55個について、最も若い巨大星団(年齢107年以下)がよく付随することがわかった(55個中21個)。 (4) (3)の事実と、HII領域の付随状況とを比較することによって、巨大分子雲が星団形成後急速に紫外線電離によって散逸している。 (5) 大マゼラン雲全体の分子ガスの質量は、水素原子ガスの約10分の1にあたる4-7×10^x太陽質量である。
|
-
[Publications] A.Mizuno: "“A 13CO (J=1-0) Search for Small Molecular Clouds toward the Chamaeleon-Musca Dark Cloud Complex"" Astrophysical Journal letters. v.507. 83-87 (1998)
-
[Publications] A.Kawamura: "A 13CO Survey of Molecular Clouds in Gemini and Auriga" Astrophysical Journal Supplement. v.117. 387-425 (1998)
-
[Publications] T.Onishi: "A C18O Survey of Dense Cloud Cores in Taurus : Star Formation" Astrophysical Journal. v.502. 296-314 (1998)
-
[Publications] T.Nagahama: "A Spatially Complete 13CO J=1-0 Survey of the Orion A Cloud" Astrophysical Journal. v.116. 336-348 (1998)
-
[Publications] Y.Yonekura: "A Head-Tail-structured Molecular Cloud and a CO Outflow Associated with IRAS 22103+5828 in S134" Astronomical Journal. v.115. 2009-2017 (1998)
-
[Publications] A.Obayashi: "Star Formation in the L1333 Molecular Cloud in Cassiopeia" Astronomical Journal. v.115. 274-285 (1998)
-
[Publications] K.C.Xiao: "A Low-noise 230 GHz SIS Receiver for Radio Astronomy Employing Untuned Nb/AlOx/Nb Tunnel Junction" Int.J.Infrared and Millimeter Waves. v.19. 15-31 (1998)
-
[Publications] K.Dobashi: "Interaction between a massive molecular outflow and dense gas associated with IRAS 22142+5206" Astronomical Journal. v.115. 777-786 (1998)
-
[Publications] 福井 康雄: "大宇宙の誕生" 光文社, 202 (1998)