1998 Fiscal Year Annual Research Report
細胞内プロテアーゼ活性のin vivo,real time測定法
Project/Area Number |
10163213
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
千葉 和義 お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (70222130)
|
Keywords | プロテアーゼ / プロテアリーム / ウニ / 卵 / 蛍光 / マイクロインジェクション / pH / カルシウム |
Research Abstract |
生きた1細胞の、内在性プロテアーゼ活性定量法の確立が、本研究の目的である。そのために本年度は、細胞内高分子量プロテアーゼ(プロテアソーム)活性が受精の際に変動するか否かについて、検討した。すでに申請者は、細胞膜不透過性の蛍光物質として、7-aminocoumarin-4-methanesulfonic acid(ACMS)を開発済みだ。ACMSにペプチドを結合させると、各種の細胞内プロテアーゼ基質が合成できる。 細胞膜不透過性のプロテアソーム用基質(Suc-Phe-Leu-Arg-ACMS)をウニ卵にマイクロインジェクションし、細胞内に増加してくる蛍光(ACMS)を顕微測光により定量した。受精直後から分解初速度は上昇し始め、受精後3分で受精前の約10倍になり、それ以後も高い活性は維持された。この活性の著しい変化は、受精後に引き起こされる細胞内pHの上昇に依存したが、細胞内遊離カルシウム濃度の上昇には依存しなかった。すなわち、Hepesバッファをマイクロインジェクションして、細胞内pHの上昇を引き起こしたところ、受精なしで分解初速度は上昇した。また、このときEGTAをマイクロインジェクションすることによって、細胞内遊離カルシウム濃度の上昇を完全に阻害しても、同様な結果が得られた。したがって、ウニ卵のプロテアソーム性は、細胞内pHによって制御されていることが明らかになった。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Chiba,K.: "Bioluminescence in the tunic of the colonial ascidian,Claveline minita: Identification of luminous cells in vitro." J.Exp.Zool.281. 546-553 (1998)
-
[Publications] Chiba,K.: "Induction of germinal vesicle breakdown in a cell-free preparation from starfish oocytes." Dev.Biol.205. 217-223 (1999)
-
[Publications] Nakano,T.: "G-protein βγsubunit-dependent phosphorylation of 62-kDa protein in early signaling pathway of starfish oocyte maturation induced by 1-methyladenine." Dev.Biol.(in press). (1999)
-
[Publications] Chiba,K.: "Activation of the proteasomes of sand dollar eggs at fertilization depends on the intracellular pH rise." Dev.Biol.(in press). (1999)