1999 Fiscal Year Annual Research Report
エイズ制御のための基礎研究 柱3.エイズの予防制御
Project/Area Number |
10180104
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
松下 修三 熊本大学, エイズ学研究センター, 教授 (00199788)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
志田 壽利 北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (00144395)
高松 純樹 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教授 (80221365)
満屋 裕明 熊本大学, 医学部, 教授 (20136724)
馬場 昌範 鹿児島大学, 医学部, 教授 (70181039)
|
Keywords | HIV-1 / 薬剤耐性 / ケモカインレセプター阻害剤 / 発症予防ワクチン / 中和抗体 / 抗ウイルス剤 / プロテアーゼ阻害剤 / 逆転写酵素阻害剤 |
Research Abstract |
本研究班ではエイズ予防・制御を目指し、4つの異なるがお互いに関連したアプローチから研究を行ってきた。すなわち、1)新規抗ウイルス薬の開発、2)薬剤耐性の機序とその克服、3)免疫療法についての基礎研究、4)免疫不全の進行にかかわる宿主因子である。本年度の成果として馬場らは世界で始めての低分子量のCCR5阻害剤(TAK779)を発見し,その化合物に強力で選択的な抗HIV活性を同定した。満屋らは新規の逆転写酵素阻害剤QYL-685を開発し、M184Vという変異をもつ耐性株を誘導した。またフレキシブルな構造を有し、多剤耐性株にも有効な新規プロテアーゼ阻害剤JE2147を開発した。薬剤耐性の研究として満屋らは多剤耐性変異株のフィットネスを解析し、その耐性発現機序を明らかにした。高松らは血友病患者のHIV-1genotype解析によりin vivoの薬剤耐性メカニズムの特異性を明らかとした。宿主因子や免疫療法の研究として松下らは多剤併用療法下にある症例で、自己由来の分離株に対する中和抗体活性がどう変化するか調べた。多くの症例で不変から低下する中で強化される症例が2例あり、現在その要因を検討中である。志田らは発症予防ワクチンの開発に向けて、SIV感染猿をPMPAで治療し、体内ウイルス種を反映したenv-rev発現ライブラリーを構築した。来年度以降動物モデルでの検討を加える予定である。 以上の研究によりエイズ制御に向けた病態の理解が深まり、新規薬剤も開発された。来年度以降は具体的な制御に向けて動物モデルでの実験など踏み込んだ研究を展開する。
|
-
[Publications] Y.Maeda: "Involvement of both V2 and V3 region of CCR5-tropic human immunodeficiency virus type-1 envelope for reduced sensitivity to macrophage inflammatory protein α"J.Virol.. 74. 1787-1793 (2000)
-
[Publications] S.Matsushita: "Current status and future issues in the treatment of HIV infection"Int.J.Hematol.. (in press). (2000)
-
[Publications] Tugarinov V: "NMR structure of an anti gp-120 antibody complex with a V3-peptide reveals a surface important for co-receptor binding"Structure. (in press). (2000)
-
[Publications] P.Kosalaraksa: "Comparative fitness of multi-didoexynucleoside-resistant(MDR)-HIV-1 in an in vitro competitive HIV-1 replication assay(CHRA)"J.Viol. 73. 5356-5363 (1999)
-
[Publications] K.Yoshimura: "JE-2147:a novel dipeptide protease inhibitor(PI) that potently inhibits multi-PI resistant HIV-1"Proc.Natl.Acad.Sci USA. 96. 8675-8680 (1999)
-
[Publications] K.Ibuki: "Protective effects to simian immunodeficiency virus agm(SIVagm) infection in cynomolgus monkeys immunized with a recombinant vaccinia virus expressing the SIVagm envelop gene"Vaccine. 18. 511-516 (1999)
-
[Publications] Y.Xiao: "Dox-dependent SIVmac with tetracycline inducible promoter in the U3 promoter region"Virology. (in press). (2000)
-
[Publications] H.Toyoda: "Interferon treatment of patients with quadruple infection with hepatitis C virus(HCV),human immunodeficiency virus(HIV),hepatitis G virus(HGV),and TT virus(TTV),a novel DNA virus;observation of biochemicla and virologic changes in two patients"Liver. 19. 438-443 (1999)
-
[Publications] H.Kiu: "Polymorphism in rantes chenokine promotor affects HIV-1 disease progression"Proc.Natl.Acad.Sci USA. 96. 4581-4585 (1999)
-
[Publications] M Baba: "A small-molecule nonpeptide CCR5 antagonist with highly potent and selective anti-HIV-1activity"Proc.Natl.Acad.Sci USA. 96. 5698-5703 (1999)
-
[Publications] M Baba: "Inhibition of human immunodeficiency virus type1 replication in acutely and chronically infected cells by EM2487,a novel substance produced by a Streptomyces species"Antimicrob.Agents Chemother.. 43. 2350-2355 (1999)
-
[Publications] M Baba: "Estblishment of a CCR5-expressing T-lymphoblastoid cell line highly susceptible to R5 HIV-1"AIDS Res.Hum.Retrovir.. (in press).
-
[Publications] H.Mitsuya: "Textbook of AIDS medicine"Merigan,Bartlett,and Bolgnesi,William&Wilkins,Baltimore. 29 (1999)