• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

古典学の再構築-二十世紀後半の研究成果総括と文化横断的研究による将来的展望-総括班研究

Research Project

Project/Area Number 10183101
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

中谷 英明  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (20140395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳永 宗雄  京都大学, 文学研究科, 教授 (70143998)
池田 知久  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50036555)
内山 勝利  京都大学, 文学研究科, 教授 (80098102)
中務 哲郎  京都大学, 文学研究科, 教授 (50093282)
関根 清三  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (90179341)
Keywords古典学 / 文明の特性 / 世界観 / 人間観 / 価値観 / 西欧中心主義の克服 / データベース / 人文科学の情報処理
Research Abstract

本年度の主要な研究実績は以下のとおりである。
1 総括班会議:平成12年5月21日(京都),7月30日(浜松),9月23日(京都),11月26日(東京),12月27日(京都)平成13年3月27日(東京)(以上6回)
2 調整班会議・調整班研究会:(14回)
3 「古典学研究所」構想:本特定領域総括班は,昨年日本学術会議の3研究連絡委員会(語学文学・東洋学・西洋古典学)に提案して対外報告として採択された「新しい価値観の構築と古典学研究所について」をさらに検討して改善を加え,広く学術会議の中で検討してもらうことを推進している。
4 広報委員会:ホームページ(http://www.kotengaku.bun.kyoto-u.ac.jp)においてニューズレターを公開。
5 公開シンポジウムの開催
(1)中国学分野国際シンポジウム「文化的制度としての中国古典」(平成12年7月15・16日 於京大会館)
(2)第4回公開シンポジウム「現代世界と古典学」(平成12年9月22・23日 於芝蘭会館・京大会館)
(3)第5回公開シンポジウム「新しい古典学」(平成13年3月27・28日 於日本学術会議,日本学術会議3研究連絡委員会(語学文学・情報学・西洋古典学)との共同主催)
6 出版物
(1)『古典学の現在II・特集:文化的制度としての中国古典』(平成13年2月・神戸)
(2)『郭店楚簡の思想史的研究』第4巻(平成12年8月・東京)
(3)ニューズレター『古典学の再構築』:7号(平成12年7月),8号(平成12年11月)
7 データベース構築:サンスクリットテキストデータベース公開
(1)徳永宗雄ほか作成「ウパニシャッド」15点)
8 雑誌における古典学特集
(1)『文学』岩波書店・平成12年7・8月号(4名執筆・3名座談会出席)
(2)『学術月報』日本学術振興会・平成12年11月号(14名執筆・4名座談会出席)

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 中谷英明: "古典学研究-現代における古典学の役割-"学術月報. 53・11. 4-8 (2000)

  • [Publications] 中谷英明: "古典学の再構築-20世紀後半の研究成果総括と文化横断的研究による将来的展望-"「古典学の再構築」第I期研究成果報告. 9-13 (2001)

  • [Publications] 内山勝利: "対話と想起-プラトンの方法(その2)-"哲学研究. 569. 1-23 (2000)

  • [Publications] 中務哲郎: "西洋古典学の風景"文学. 7・8月号. 44-48 (2000)

  • [Publications] Muneo TOKUNAGA: "An Annotated Translation of the Mahabharata, 12.168-171."Memoirs of the Faculty of Letters, Kyoto University. 40号. 1-25 (2001)

  • [Publications] 木田章義: "日本における古典(の受容)"学術月報. 53・11. 25-28 (2000)

  • [Publications] 五味文彦: "名月記の史料学"青史出版. 328 (2000)

  • [Publications] 関根清三: "倫理思想の源流-ギリシアとヘブライの場合"放送大学教育振興会. 340 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi