1999 Fiscal Year Annual Research Report
あたらしい材料システム構築のための分子シンクロナイゼーション
Project/Area Number |
10186101
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
赤池 敏宏 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (30101207)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 亮 筑波大学, 応用生物科学, 講師 (80256495)
渡辺 正義 横浜国立大学, 工学部, 教授 (60158657)
片岡 一則 東京大学, 大学院・工学系, 教授 (00130245)
谷田貝 豊彦 筑波大学, 物理工学系, 教授 (90087445)
|
Keywords | 分子シンクロナイゼーション / 物質輸送 / 情報変換 / 運動リズム / 材料システム設計 / デバイス構築 / バイオリズム |
Research Abstract |
(1)総括班および調整班会議 総括班会議については平成11年7月5日、平成12年1月25日に開催し、運営状況及び今後の方針について、報告・確認及び調整を行った。また、調整班会議は月一回開催し、各研究項目および公開シンポジウム・全体会議等の企画及び調整を行った。 (2)第2回公開シンポジウムの開催 平成12年1月25日に第2回公開シンポジウムを開催し、本研究を代表し班員5名が発表を行った。今回も班員以外にも多数の参加があり、同領域への関心の強さを計ることができた。この際、参加者全員に要旨集を配布した。 (3)第1・2回全体会議の実施 平成11年7月5日に第1回、平成12年1月26日に第2回を開催した。第1回では、本研究での各班員の研究テーマについて、第2回では今年度の研究成果報告を発表した。 (4)第1回合同班会議 平成11年11月15-16日、25-26日、2班ずつが合同で班会議を開催し、班間連携を深めた。 (4)ホームページ作成による研究領域の普及 昨年インターネット上に開設したホームページに各班員のサイトを設け、研究の目的・内容・状況等を掲載し、班員間の研究内容の相互理解のみならず班員外への研究領域の宣伝・普及を計っている。 (5)国際会議の計画立案 平成12年9月11-12日東京にて国際会議を開催予定。海外からの招待講演者として、生物時計遺伝子(バイオリズム)で業績著名なC.P.Kyriacou教授やコロイド物理化学の第一人者H.Hoffmann教授、非ウィルス系ベクター研究の世界的先駆者Jean Paul Behr教授を含む6名がほぼ決定している。 (5)共同研究の推奨 班員同士の共同研究を推奨した。採択された研究に対し総括班からの支援として補助金を交付した。
|
-
[Publications] Jeong-Park: "Preparation of dendric graft copolymer consisting of poly (L-lysine) and arabinogalactan as a hepatocyte specific DNA carrier"Preparative Biochemistry & Biotechnology. 29 (4). 353-370 (1999)
-
[Publications] K. Kataoka: "Polyion complex miceller with reactive aldehyde groups on their surface from plasmid DNA and end-functionalized changed block copolymers"Macromolecules. 3. 6892-6894 (1999)
-
[Publications] M. Watanabe: "Hi Ionic Conductivity and Electrode Interface Properties of Polymer Electrolytes Based on High Molecular Weight Branched Polyether"J. Power Sources. 81-82. 786-789 (1999)
-
[Publications] R. Yoshida: "Aspects of the Belousov-Zhabotinsky Reaction in Polymer Gels"J. Phys. Chem. A. 103 [43]. 8573-8578 (1999)
-
[Publications] K. Munakata: "Direct Fabrication Methods of Surface Relief Electro-Optic Gratings in Azo-Polymer Films"Opt. Rev.. 6. 518-521 (1999)
-
[Publications] Y. Yanagida: "Electrically Stimulated Induction of hsp 70 Gene Expression in Mouse Astroglia and Fibroblast Cells"J. Biotechnol.. (in press).
-
[Publications] T. Okubo: "Absorption of Polyelectrolytes on Colloidal Surfaces as Studied by Electrophoretic and Dynamic Light-Scattering Techniques"J. Colloid Interface Sci.. 213. 565-571 (1999)
-
[Publications] K. Miyazaki: "Generalized Hydrodynamics of Binary Fluids"Physica A. 264. 15-39 (1999)
-
[Publications] Y. Yoshioka: "Formation of a Giant Toroid from Long Duplex DNA"Langmuir. 15. 4085-4088 (1999)
-
[Publications] Y. Hirose: "Enhancement of Second Harmonic Generation Due to Selective Reflection Polypeptide Liquid Crystal"Nonlinear Opt.. 18. 67-70 (1999)
-
[Publications] A. Maruyama: "Design of multi-functional nanoparticles as a DNA Carrier"Colloids and Surfaces A. 153. 439-443 (1999)
-
[Publications] 赤池敏宏: "人工肝臓 再生医学―基礎と治療への応用―"日本医学会. 11 (1999)
-
[Publications] 赤池敏宏: "人工肝臓 テイッシュ・エンジニアリング"名大出版会. 10 (1999)