• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

グラフ・ネットワーク構造を持つ離散最適化問題の定式化とその効率的解法の研究

Research Project

Project/Area Number 10205210
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

増山 繁  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (60173762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 周一  豊橋技術科学大学, 工学部, 講師 (70262855)
伊藤 大雄  豊橋技術科学大学, 工学部, 講師 (50283487)
Keywords並列グラフアルゴリズム / 構文解析 / GLR構文解析 / LC構文解析 / テキスト自動要約 / データ再配置問題 / 離散幾何学 / 静的負荷分散
Research Abstract

本研究グループでは、離散最適化における構造と計算量の問題を、多様な対象にして展開してきた。本年度は、まず、どのような構造的特徴によって効率の良い並列アルゴリズムが可能となるか、外平面グラフ、台形グラフ、トーナメントグラフ等を対象として考察した。また、離散的対象である文と呼ばれる文字列の構文構造を解析する構文解析アルゴリズムの研究を昨年度に引続き行った。その結果、まず、GLR文法を拡張し、UGLR構文解析アルゴリズムを得た。これは、任意の帰納的な句構造言語を決定的に構文解析できる。しかも、任意の文脈自由言語を従来のGLR構文解析アルゴリズムと同じ計算時間で構文解析できる。自然言語処理においては、しばしば、文脈自由言語のクラスよりも広いクラスに属する言語を構文解析する必要があり、本アルゴリズムはそのような場合に有効である。更に、LC文法の先読み文字列の定義と生成規則の出力順の変更によって、LC文法を拡張し、LC文法で生成される言語よりも広いクラスの言語に対して構文解析が可能であることを示した。ニュース字幕生成、関連記事要約、また、コーパスからの知識獲得のアルゴリズムに関連して、"AがVするB"の"AのB"への言い換え、日本語複合名詞の英訳語推定、語順を考慮した格フレーム獲得を研究した。高度通信網のモデル化と計算量の観点から、データ再配置問題の計算複雑さを解明し、効率的なサービス供給点配置法も得た。離散ゲーム・パズルの、回転型セル迷路の計算複雑さを示し、離散幾何学では平面凸多角形の弦長の基本的性質を導いた。分散処理環境下の静的負荷分散を離散最適化問題として定式化し、計算規模毎に実行時間を最小化するプロセッサの自動選択法を示した。部分グラフ同型判定問題用高速専用回路も設計、FPGAで実装し、ソフトウエアの数十倍の性能での動作を確認した。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Shiina, H., Masuyama, S.: "UGLR parse for phrase structure langnag*s as an extension of GLR parser"IEICE Trans. Fundamentals. Vol.E82-A, No.5. 792-797 (1999)

  • [Publications] 大竹清敬,増山繁,山本和英: "名詞の連接情報を用いた関連文書検索手法"情報処理学会論文誌. Vol.40,No.5. 2460-2467 (1999)

  • [Publications] 三上真,増山繁,中川聖一: "ニュース番組における字幕生成のための文内短縮による要約"自然言語処理. Vol.6,No.6. 65-81 (1999)

  • [Publications] 大竹清敬,船坂貴浩,増山繁,山本和英: "重複部・冗長部削除による複数記事要約手法"自然言語処理. Vol.6,No.6. 45-64 (1999)

  • [Publications] 椎名広光,増山繁: "LC文法とその構文解析の拡張"電子情報通信学会論文誌. Vol.J83-D-I,No1. 110-114 (2000)

  • [Publications] 大竹清敬,根津雅彦,増山繁,山本和英: "語順を考慮した格フレームの提案と獲得手法"電子情報通信学会論文誌. Vol.J83-DII(掲載予定).

  • [Publications] Masuyama, S., Nakayama, S.: "What structural features make graph problems to have efficient parallel algorithms-using outerplanar graphs, trapezoid graphs and *n-toun**ent graphs as expmles"IEICE Trans. Informations and Systems. Vol.F83-D, No.3(掲載予定). (2000)

  • [Publications] Ito, H., Uehara, H., Yokoyama, M.: "A faster and flexible algorithm for a location problem or undirected flow networks"IEICE Trans. Fundamentals. E83-A, No.4(掲載予定). (2000)

  • [Publications] Aoki, S., Ito, H., Uehara, H., Yokoyama, M., and Horinouchi, T.: "NP-hardness of Rotation Type Cell-Mazes"(掲載予定).

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi