• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

計算困難な問題を利用した公開鍵暗号アルゴリズムの設計の解析

Research Project

Project/Area Number 10205220
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

桜井 幸一  九州大学, システム情報科学研究科, 助教授 (60264066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 達明  NTT情報流通プラットフォーム研究所, 情報セキュリティプロジェクト, 主幹研究員
Keywords公開カギ暗号 / 格子問題 / NP困難性 / LCCアルゴリズム / 素因数分解 / 離散対数問題
Research Abstract

最短ベクトル計算問題を利用した公開鍵暗号の設計と安全性とに関する研究状況をサーベイし、実用的な公開鍵暗号系設計のために必要な理論が何であるかを検討した。特に
1. 格子問題に対する近似アルゴリズムとNP困難性を尺度とする計算複雑性
2. 計算困難な問題のランダム生成に関するAjitaiの理論
3. 格子に基づく公開鍵暗号の設計・性質と改良
4. LLLアルゴリズムを用いた格子暗号の解読と解読状況
に解する最近の結果を調査した。
さらに、格子問題と離散対数問題あるいは整数素因数分解問題との計算論的関係も研究されており、格子問題が、既存の公開鍵安全性とも関係していることが注目される。
また、LLLアルゴリズムは、暗号の解読に応用されることがほとんどである。しかし、最近、Buhler-Koblitzは、LLLアルゴリズムを安全な超楕円曲線暗号の設計に利用している。研究では、Buhler-Koblitzの方法を用いて、有効な超楕円曲線暗号のパラメータを導出し、実装を行なった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] K.SAKURAI,I.Dunisna: "A Family of Super Single Hqph E-Ame for publickey Crypto." 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS‘99). Vol.163-172 (1999)

  • [Publications] 酒井,桜井: "超だ円暗号の効率について" 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS‘99). Vol.I. 179-188 (1999)

  • [Publications] T.Okammoto: "Provable Security of Practical Public-key Encryption Schene" Joint Workshop Proc. Information Security (JWIS‘98). 67-79 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi