1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10217101
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
植田 和光 京都大学, 農学研究科, 助教授 (10151789)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中西 重忠 京都大学, 医学研究科, 教授 (20089105)
井村 裕夫 京都大学, 名誉教授 (10025570)
稲垣 暢也 秋田大学, 医学部, 教授 (30241954)
木岡 紀幸 京都大学, 農学研究科, 助手 (90234179)
鶴尾 隆 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (00012667)
|
Keywords | ABCタンパク質 / トランスポーター / 遺伝病 / チャネル / 糖尿病 / 癌 / ATP / 膜タンパク質 |
Research Abstract |
ABC(ATP-binding cassette)タンパク質は、よく保存された特有のATP結合ドメインを1機能分子あたり2つもつ膜タンパク質の総称であり、バクテリアからヒトまで幅広く存在する。いずれも細胞内ATPによって駆動あるいは制御されているが、トランスポーター、チャネル、レセプターという多様な機能もち、それぞれの生物で重要な生理機能を果たしている。特にヒトにおいては、ABCタンパク質の異常がさまざまな疾病を引き起こすことが明らかになりつつある。本特定領域は、ABCタンパク質の分子機構と生理的役割を解明することをめざして、若手研究者を中心とした10人の研究代表者で研究を展開している。総括班は、各班員間の連絡を密に行い、班員相互の有機的な連携をはかることをめざしている。 本年度は、11月25日26日に京都において代表者会議および成果発表会を開催した。代表者全員が最新の成果を発表するとともに、評価委員として東京大学分子細胞生物研究所所長鶴尾隆教授、班外から助言者として九州大学医学部長桑野信彦教授、京都大学再生医学研究所永田和宏教授をまじえて今後の研究の方向性に関して討論を行った。 12月7日に日本分子生物学会において「ABCトランスポータ__基礎から臨床への展開」と題するワークショップを共催した。米国からRoninson博士、オーストリアからKuchler博士を迎えてABCトランスポーターに関する最新の成果を討論した。
|
-
[Publications] Ueda, K.: "Cooperative binding of ATP and MgADP in the sulfonylurea receptor is modulated by glibenclamide"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 96. 1268-1272 (1999)
-
[Publications] Matsuo, M.: "ATP binding properties of the nucleotide binding folds of SUR1"J. Biol. Chem.. 274. 37479-37482 (1999)
-
[Publications] Tanabe, K.: "Direct Photoaffinity Labelling of the Kir6.2 subunit of the ATP-sensitive K+ channel by 8-Azido-ATP"J. Biol. Chem.. 274. 3931-3933 (1999)
-
[Publications] Akamatsu, M.: "Vinexin Forms a Signaling Complex with Sos and Modulates Epidermal Growth Factor-induced c-Jun N-terminal Kinase/Stress-activated Protein Kinase Activities"J. Biol. Chem.. 274. 35933-35937 (1999)
-
[Publications] Ueda, K.: "Comparative aspects of the function and mechanism of SUR1 and MDR1 proteins"Biochim. Biophys. Acta. 1461. 305-313 (1999)
-
[Publications] Tanizawa, Y.: "Genetic analysis of Japanese patients with persistent hyperinsulinemic hypoglycemia of infancy : nucleotide-binding fold-2 mutation impairs cooperative binding of adenine nucleotides to sulfonylurea receptor 1"Diabetes. 49. 114-120 (2000)
-
[Publications] Ashizawa, T.: "Antinumor activity of KF22678, a novel thioester derivative of leinamycin"Anticancer Drugs. 10. 829-836 (1999)
-
[Publications] Chen, Z.: "ATP-Dependent efflux of CPT-11 and SN-38 by the multidrug resistance protein (MRP) and its inhibition by PAK-104P"Mol Pharmacol. 55. 921-928 (1999)
-
[Publications] Matsuo, M.: "NEM modification prevents high-affinity ATP-binding to the first nucleotide binding fold of the sulphonylurea receptor, SUR1"FEBS Lett. 458. 292-294 (1999)
-
[Publications] Tsuruoka, S.: "Removal of digoxin and doxorubicin by multidrug resistance protein-overexpressed cell culture in hollow fiber"Kidney Int. 56. 154-163 (1999)
-
[Publications] Ueda, K.: "Recent progress in P-glycoprotein research"Anti-cancer drug design. 14. 115-121 (1999)
-
[Publications] Nishii, Y.: "CROP/Luc7A, a novel serine/Arginine-rich nuclear protein, isolated from cisplatin resistant cell line"FEBS Lett.. 465. 153-156 (2000)