• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

新しい炎症、細胞増殖の調節因子としてのアドレノメデュリンの役割

Research Project

Project/Area Number 10218211
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)

Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

南野 直人  国立循環器病センター研究所, 研究機器管理室, 室長 (50124839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片渕 剛  国立循環器病センター研究所, 研究機器管理室, 室員 (50300976)
Keywordsアドレノメデュリン / 炎症性サイトカイン / 線維芽細胞 / マクロファージ / インターロイキン6 / 腫瘍壊死因子 / 遺伝子発現調節 / 細胞増殖
Research Abstract

アドレノメデュリン(AM)は副腎髄質細胞腫より単離された強力な血管弛緩性ペプチドで、これまでに血管内皮、平滑筋細胞、さらに線維芽細胞、単球-マクロファージ系細胞をはじめ多様な細胞での産生が明らかとなっている。本研究では、AMの細胞増殖や炎症などとの関連を検討するため、線維芽細胞の増殖、マクロファージ系細胞でのサイトカイン産生への影響などを検討した。
Swiss 3T3線維芽細胞は、AMを産生し、かつAM特異的な受容体を発現する。静止期の細胞にAMを作用させると、核へのデオキシウリジンの取込みが促進し、インスリン存在下で10%胎児血清の75%に相当する増殖促進効果を示した。また、分泌されたAMの作用は中和抗体により阻害されるため、AMがオートクリン成長因子として機能する可能性が示された。次に、IL-6産生への影響を調べたところ、AM単独でも約5.5倍に増加するが、TNF、IL-1、LPSで増加したIL-6産生をAMはさらに相乗的に増加し、TNFとの共存時には基礎分泌量の270倍まで増加することが示された。
マクロファージ系のRAW264.7細胞では、AMはTNF-α産生を約60%増加したが、LPS刺激で数百倍に増加したTNF-α産生を逆に最大で40%抑制した。また、LPS刺激で増加したIL-6産生をAMは約20%抑制したが、IL-1β産生には変動を与えなかった。また、分化、活性化した単球系のTHP-1細胞のスカベンジャー受容体活性をAMが抑制することも明らかとなった。
以上の結果、AMは血管の収縮弛緩調節以外に、細胞増殖や炎症性サイトカインの産生をはじめとする多様な機能を発揮することが明らかとなった。線維芽細胞などペプチド性因子を産生すると考えられていなかった細胞でAMの産生と機能が見出されたことは、このペプチドの新たな可能性を示唆するものである。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Y.Isumi: "Adrenomedullin stimulates interleukin-6 production in Swiss 3T3 cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.244. 325-331 (1998)

  • [Publications] Y.Isumi: "Adrenomedullin production in fibroblasts: Its possible function as a growth regulator of Swiss 3T3 cells." Endocrinology. 139. 2552-2563 (1998)

  • [Publications] A.Kubo: "Adrenomedullin production is correlated with differentiation in human leukemia cell lines and peripheral blood monocytes." FEBS Lett.426. 233-237 (1998)

  • [Publications] A.Kubo: "Production of adrenomedullin in macrophage cell line and peritoneal macrophage." J.Biol.Chem.273. 16730-16738 (1998)

  • [Publications] A.Kubo: "Plasma and urinary levels of adrenomedullin in patients of chronic glomerulonephritis with proteinuria." Nephron. 80. 227-230 (1998)

  • [Publications] K.Kikumoto: "Increased plasma levels of adrenomedullin in patients with subarachnoid hemorrhage." Anesth.Analg.87. 859-863 (1998)

  • [Publications] 南野直人: "血管系におけるアドレノメデュリンの産生と機能" 細胞, 5 (1998)

  • [Publications] 南野直人: "血管壁細胞、線維芽細胞、マクロファージにおけるアドレノメデュリンの産生調節" Molecular Medicine, 11 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi