1999 Fiscal Year Annual Research Report
初期神経板パターン形成における領域間相互作用の分子機序
Project/Area Number |
10220204
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
笹井 芳樹 京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (20283616)
|
Keywords | 神経発生 / パターン形成 / 脳 / シグナル因子 / 分化制御 |
Research Abstract |
中枢神経の多様性を与える因子の単離・同定のために二種類のスクリーニングを行った。 (1)神経誘導因子の下流遺伝子としての「パターン形成因子」のスクリーニング アフリカツメガエルにおいては神経誘導因子ChordinとbFGFなどを組み合わせて作用させることにより、試験管内で未分化外胚葉から脳組織を分化させることができる。この際bFGFの濃度を変化させることにより大脳・中脳・脊髄組織をそれぞれ優先的に誘導することも可能である。ChordinとbFGFを作用させた未分化外胚葉において初期に誘導される遺伝子をデファレンシャル・スクリーニングを行った上、in situ hybridizationによる二次スクリーニングで神経系の特定の領域にのみ発現するものを選んだ。すでに十数個の新規の神経領域特異的遺伝子を同定し、現在それらを解析中である。 (2)神経領域間のコミュニケーションを媒介する分泌性「パターン形成因子」 神経領域間のコミュニケーションを媒介する因子は分泌性因子または膜タンパクであることが考えられる。そこで初期神経板で働く領域特異的分泌タンパクを系統的にシグナル・ペプチド・セレクション法とin situ hybridizationによって用いて、初期神経板の各領域で発現する分泌因子を単離した。現在、第一回目のスクリーニングが終了したが、新規の分泌因子Kielinを単離に成功しており、これは脊索・底板に早期から発現する新しい胚のパターン形成因子であることが明らかになった。
|
-
[Publications] 松井大 他: "Xenopus Kielin : A novel patterning actor containing multiple Chd-type repeats secreted from the embryonic midline"P NAS. (印刷中). (2000)
-
[Publications] 岸将史 他: "Requirement of Sax2-mediated Signaling for Differentiation of Early Xenopus Neuroectoderm"Development. (印刷中). (2000)
-
[Publications] 中谷仁 他: "Xenopus Xenf : An early endodermal nuclear fctor that is regulated in a pathway distinct from Sox17 and Mix-related gene pathways"Mechanisms of Development. (印刷中). (2000)