2001 Fiscal Year Annual Research Report
運動ニューロンのidentityを反映する分子群探索
Project/Area Number |
10220206
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
田中 英明 熊本大学, 医学研究科, 教授 (90106906)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡藤 辰也 熊本大学, 医学研究科, 助手 (70315307)
郷 正博 熊本大学, 医学研究科, 助手 (00304999)
太田 訓正 熊本大学, 医学研究科, 助手 (90244128)
|
Keywords | 運動ニューロン / ニワトリ胚 / 細胞識別 / シグナルシークエンストラップ法 / cDNAクローニング / 電気穿孔法 / 異所発現 |
Research Abstract |
我々の脳は、多種類且つ多数の神経細胞がそれぞれ軸索と樹上突起を伸ばし、特異結合を形成した極めて複雑な組織であるが、発生過程を見れば、個々の神経細胞による細胞間相互作用を経た細胞識別の積み重ねにより形成される。この研究計画では、これまでに最も詳細にネットワーク形成の現象が研究されてきた実験系の一つである運動ニューロンをモデルとして取り上げ、運動ニューロンとして殆ど全ての分子的発現様式は同一と考えられる中、それぞれのサブタイプがどのような分子群を発現することにより細胞識別を可能にし、神経支配における不連続的なidentityを表現できるのかを明らかにすることを目的とする。 細胞識別は細胞表面の膜蛋白や細胞から放出される成長因子により制御されているため、このような分子のcDNAを選択的にクローニングするシグナルシークエンストラップ法(SST法)を用いた。精製したニワトリ胚運動ニューロンから得られたcDNAクローンの中から、運動ニューロンに強く発現されているロイシンリッチリピートを有する分子などの2つのcDNAクローン全長をクローニング・シークエンスし、機能未知な新規蛋白質であることを確認し、機能解析の準備中である。 我々は、ニワトリ胚レンズ上皮に特異的に発現される可溶性の機能未知分子を4種クローニングし、その中の一つの分子はニワトリ胚で電気穿孔法により異所的に強制発現するとクリスタリン蛋白が発現することを見出すなど未知分子の機能解析に成功していることから、運動ニューロンから得られた分子の機能解析も期待出来る。また、このようにSST法によるシグナル分子探索の有効性が確認された。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Yamada Tomoko: "Analysis of ephrin-A2 in the chick retinotectal projection using a function-blocking monoclonal antibody"Journal of Neurobiology. 47・4. 245-254 (2001)
-
[Publications] Kimura Yoshishige: "Two members of the IgLON family are expressed in a restricted region of the developing chick brain and neural crest"Development Growth & Differentiation. 43・3. 257-263 (2001)