• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

中間エネルギー放射性核ビームによる軽い原子核の熱核反応率測定

Research Project

Project/Area Number 10304021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

本林 透  立教大学, 理学部, 教授 (20116114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶野 敏貴  国立天文台, 助教授 (20169444)
柴崎 徳明  立教大学, 理学部, 教授 (50206124)
泉本 利章  立教大学, 理学部, 教授 (80193382)
下浦 享  立教大学, 理学部, 助教授 (10170995)
家城 和夫  立教大学, 理学部, 助教授 (10159577)
Keywordsクーロン分解 / クーロン励起 / 不安定核ビーム / CsI(Tl)シンチレータ / 光ダイオード / 液体水素 / 天体核反応 / 熱核反応
Research Abstract

以下の実験を、理化学研究所加速器研究施設の不安定核ビームコースRIPSより供給される短寿命核ビームを用いて行った。また、あわせて測定器整備を行った。
i) ^<13>Oのクーロン分解
鉛標的により^<13>Oをクーロン分解し、陽子と^<12>Nを同時計測して^<12>N(p,γ)^<13>O反応の断面積を決定することを目的とする。現在データ解析中である。
ii) ^<15>Oのクーロン励起
鉛標的との非弾性散乱によって3/2^+状態(6.793 MeV)に励起した^<15>Oからのγ線を測定した。現在データ解析中である。
iii) 荷電粒子検出系の整備
CsI(Tl)シンチレータを光ダイオードで読みだし、波形解析を行う測定系についての基礎研究を行い、多重検出器系の構造設計を行った。
iv) 液体水素標的の整備
逆運動学の反応実験に使用する液体水素標的を開発し、コントロール系を含めて試運転を行っている。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi