• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

2次元電子・イオンによる超流動ヘリウム3表面の研究

Research Project

Project/Area Number 10304028
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

河野 公俊  東京大学, 物性研究所, 助教授 (30153480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白濱 圭也  東京大学, 物性研究所, 助手 (70251486)
Keywordsヘリウム3 / 超流動 / 2次元電子 / イオン / プラズモン共鳴 / 表面励起 / 量子液体
Research Abstract

2次元電子を用いたプラズモン共鳴の測定は、ミアンダーラインをマイクロストリップ線として用いる方法により準備を進めている。マイクロストリップ線を折り畳むことで長さを稼ぎ、検出感度を飛躍的に向上させることができた。これまでの実験では、10mK以下でプラズモン共鳴の線幅が急激に減少し、表面励起による電子の散乱が抑制されていることが示唆されたが、外部から加えた駆動用の交流信号による電子系の加熱も原因の可能性として残されていた。今回用意した電極構造によって駆動信号の振幅を2〜3桁低く押さえることができると予想している。現在、測定は進行中であり、近いうちに結論が得られるみこみである。
イオンを用いる実験では、直接液体表面直下にイオンをおくことができるので、超流動ヘリウム3表面に直接関係した情報が得られると期待される。現在、希釈冷凍機温度でヘリウム4を用いた予備的な実験を終了し、ヘリウム3の実験に移行しつつある。電界放出を用いたイオンの発生にも慣れ、実験計画を実現する目処がついた。
問題点としては、希釈冷凍機の冷凍能力が不足ぎみで、実験に時間がかかることである。来年度の実験経費で改善を図りたい。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] K.Shirahama: "Conductivity of the Wigner Solid on the Free Surface of Superfluid ^3He-B" J.Low Temp.Phys.110. 179-184 (1998)

  • [Publications] Yu.P.Monarkha: "Nonlinear Quantum Magnetotransport in a Strongly Correlated Two-Dimensional Electron Liquid" Phys.Rev.B. 58. 3762-3776 (1998)

  • [Publications] Yu.P.Monarkha: "Wigner Solid Dynamics on Normal and Superfluid ^3He" Physica B. 249-251. 636-639 (1998)

  • [Publications] O.I.Kirichek: "Plasma Resonance of the Wigner Solid on the Free Surface of Normal and Superfluid ^3He" J.Low Temp.Phys.113. 1103-1108 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi