• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

九州西方における非島弧的マントルアップウェリング構造の検証

Research Project

Project/Area Number 10304034
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鈴木 貞臣  九州大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00001850)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹中 博士  九州大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30253397)
清水 洋  九州大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50178985)
中田 正夫  九州大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50207817)
篠原 雅尚  東京大学, 地震研究所, 助教授 (90242172)
亀 伸樹  九州大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90304724)
Keywords九州西方海域 / 九州背弧 / 地殻構造 / マントルアップウェリング / 地震トモグラフィー / 沖縄トラフ
Research Abstract

東京大学海洋研究所海洋観測船「淡青丸(610総トン)」と本科学研究費による用船「第2静波丸(1040.90総トン)」を使って,1999年9月末より10月上旬まで,九州西方海域で地殻構造調査を行った.北緯32度00分,東経129度18分を起点として,南南西へ約300kmの測線を延ばして,その測線に沿って海底地震計を20台設置し,さらにその測線に沿ってエアガンストリーマ探査,及び発破による人工震源を行った.また2台の海底電位差磁力計も設置し電気伝導度構造調査を行った.人工震源の終了後,海底に設置した観測器は回収したが,観測データは概ね良好であり,現在解析が進んでいる.
2つの航海調査に合わせて,陸上でも臨時観測が行われた.陸上地震観測は九州西方の離島,男女群島に臨時観測点に設け,また長崎半島にアレー観測点を設置した.男島では地震計を岩盤に直接設置できたため,良好なレコードセクションが得られた.これによると震央距離170kmまでに,6.1km/sの見かけ速度が見られ,基盤層が観測された.長崎半島におけるアレー観測でも良好な記録が得られ,既にセンブランス解析を行っている.陸上における九大島原地震火山観測所や鹿児島大南西島弧地震火山観測所の地震観測網でも,海上発破の記録が得られている.特に九州西側に位置する牛深観測点(九大)や甑島観測点(鹿児島大)では良好な記録が得られていて,Pnーphaseらしきものも観測された.
最も重要な海底地震計の記録解析は,既に時刻の補正等の基礎的処理を開始し,レコードセクションの作成を始めた.平成12年度はこれらの観測データを使って構造解析を進める予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hossein Sadeghi: "A Two-point,three-dimensional seismic ray thacing using genetic algorithms"Physics of the Earth and Planetary Interiors. 113. 355-365 (1999)

  • [Publications] Tohru Mogi: "Development of grounded electrical source airborne tromsient EM"Exploration Gephysics. 29. 61-64 (1998)

  • [Publications] Maaso Nakada: "Mid-Holocene Llnderuater Joman sites along the wast coast of kyushu,Japan hydro-isostasy and asthemospheric viccosity"第四紀研究. 37. 315-323 (1998)

  • [Publications] Takeru Yanagi: "Magma evolution abserved in the Matsuura pasalts in northwest Kyushu,Japan"Physics of the Earth and Planetary Interiors. 107. 203-219 (1998)

  • [Publications] Hiroshi Takenaka: "An efficient approach of the pseudospectral method for modelling geometridallysy symmetric Seismic wavefield"Earth,Plamets and Space. 51. 73-79 (1999)

  • [Publications] Hossein Sadeghi: "Tomographic Low-velocity anomalies in the uppermost mantle around the nartheastern dege of Okinawa trough,the backarc of Kyushu"Geophysical Research Letters. 27(印刷中). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi