• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

種分化にかかわる遺伝子の同定と解析

Research Project

Project/Area Number 10304062
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

布山 喜章  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (20087133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小熊 讓  筑波大学, 生物科学系, 教授 (90114074)
磯野 邦夫  東北大学, 情報科学研究科, 助手 (70124550)
猪股 伸幸  九州大学, 理学部, 助手 (20301335)
大石 陸生  神戸大学, 理学部, 教授 (80030782)
木村 正人  北海道大学, 地球環境科学研究科, 教授 (30091440)
Keywords種分化遺伝子 / ホスト転換の遺伝的機構 / 遺伝子発現調節能の進化 / 交尾行動 / 雌による選択 / 単為発生 / 卵黄蛋白質 / 雑種雄不妊
Research Abstract

1.D.sechelliaのホスト果実に含まれる有毒物質の一つであるカプロン酸に対する胚の耐性に卵核膜が関与することを明らかにした。
2.D.kikkawai由来のアミラーゼ遺伝子をもつD.melanogaster形質転換系統を確立した。
3.D.melanogasterの摂食行動と味神経応答性を支配する遺伝子を同定した。また、白眼遺伝子の異所発現による交尾行動の変化の機構についても解析した。
4.D.pallidosa雌による異種(D.ananassae)雄の識別は、求愛歌によることを行動のレベルで明らかにした。
5.D.simulans雌とD.teissieri雄との間の交尾前隔離に関係するとみられる遺伝子の同定を行った。さらに、三島の野外集団から種分化に関係する遺伝子の抽出を試みた。
6.D.eleganxの黒色および褐色系統間の交尾選択に雌のペンタコセン量の違いが関与することを組み換え近交系を用いて明確にした。さらに、これ以外にも交尾選択に関与する物質があることが示唆された。
7.ananassae cpmples 3種の単為生殖系統雌の交配行動は野生型と変わらず、同種雄の求愛には拒絶的でなかった。これは、単為生殖が減数分裂に関与する主遺伝子によるとする遺伝学的な結果と矛盾しない。
8.カブラハバチ未成熟卵巣を別種のセグロカブラハバチへの移植したところ、卵成熟がおこり、これにカブラハバチ凍結保存精子を注入すると、受精卵が得られ、妊性のある成虫にまで発生することが確認された。
9.D.simulansとD.melanogasterの種間雑種の不妊に関わるAdh遺伝子領域の遺伝子を同定するため、D.melanogasterの野外系統から得られた雄不妊突然変異体のマッピングを行った。

  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] Matsuo, Y.: "Evolution of the amylase isozymes in Drosophila melanogaster species subgroup."Biochemical Genetics. 37. 289-300 (1999)

  • [Publications] Inomata, N.: "Evolution of nucleotide substitutions and gene regulation in the amylase multigenes in Drosophila kikkawai and its sibling species."Molecular Biology & Evolution. 17. (2000)

  • [Publications] Okano, S.: "A putative blue-light receptor from Drosophila melanogaster."Photochemistry & Photobiology. 69. 108-113 (1999)

  • [Publications] 森田ひろみ: "ショウジョウバエ味受容体遺伝子Treによる味感度の調節"日本味と匂い学会誌. 6. 493-496 (1999)

  • [Publications] Matsuda, M.: "A parthenogenetic satrain of D. pallidosa-like in the D.ananassae complex."Drosophila Information Service. 82. 49-50 (1999)

  • [Publications] Sato, H.: "A site specific increase in recombination in Drosophila ananassae."Genes & Genetic Systems. 74. (1999)

  • [Publications] Hatakeyama, M.: "Participation of testicular spermatids in development upon intracytoplasmic sperm injection into eggs of the sawfly, Athalia rosae."Journal of Experimental Zoology. 286. 181-192 (2000)

  • [Publications] Lee, J. M.: "Vitellogenin of the cicada Graptopsaltria nigrofuscata (Homoptera): analysis of its primary structure."Insect Biochemistry and Molecular Biology. 30. 1-7 (2000)

  • [Publications] Lee, J. M.: "A simple and rapid method for cloning insect vitellogenin cDNAs."Insect Biochemistry and Molecular Biology. 30. 189-194 (2000)

  • [Publications] Itoh, M.: "Structure of the proliferation disrupter (prod) gene of Drosophila simulans and D. melanogaster."Genetica. (1999)

  • [Publications] Hatano, Y.: "Further genetic studies on the Katsunuma population of Drosophila melanogaster."Genes & Genetic Systems. 74. 219-225 (1999)

  • [Publications] 日高敏隆(編): "環境昆虫学―行動・生理・生態"東京大学出版会. 568 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi