1998 Fiscal Year Annual Research Report
哺乳類子宮の形態維持機構に関わる内分泌・免疫系の研究
Project/Area Number |
10304064
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
守 隆夫 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80011659)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤染 康久 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50302807)
松田 学 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (30282726)
|
Keywords | 子宮 / 内膜症 / プロラクチン / メタロプロテアーゼ / プロテアーゼインヒビター / 間質細胞 / 筋細胞 / マウス |
Research Abstract |
子宮は哺乳類にとって、胎児の成長の場としてなくてはならない器官である。内膜、筋層および漿膜からなる子宮組織は、発情周期と同調して増殖と退化を繰り返すだけでなく、妊娠の際は胎盤の形成という劇的な形態変化を起こす。しかし、内膜と筋層はその境界を仕切る基底膜構造を持たず直接接しているにもかかわらず、いかに増殖・肥厚しても自らの定位置を認識し互いの領分を犯さない。しかし、マウスを用いて子宮内に同系他個体の脳下垂体を異所性移植し、高プロラクチン血漿を引き起こしてやると、内膜が筋層に侵入する内性子宮内膜症という病変が生じる。この疾患モデルを用いて、逆に内膜と筋層の定位置維持にかかわる機構を解析するのが本研究の目的である。一般的にある細胞群が他の細胞群に侵入する場合、メタロプロテアーゼという蛋白質分解酵素が活性化されて、細胞外基質を分解しながら浸潤していく。このため、内膜症を起こした内膜細胞を用いてインベイジョンアッセイを行い、メタロプロテアーゼがこの病変発生に関わっているかどうかを調べた。その結果、内膜症子宮から得た間質細胞は対照正常細胞に比べて、マトリクスメタロプロテアーゼ活性が高いことが判明した。さらに、アッセイ系にプロテアーゼインヒビターを添加すると、間質細胞の浸潤能が失われることも判明した。すなわち、正常な子宮ではメタロプロテアーゼは活性化されていないか、あるいはプロテアーゼインヒビターの存在が想定される。今後は、プロラクチンがプロテアーゼの活性化を促進するのか、あるいはインヒビターの活性を阻害するのかを確かめるつもりである。
|
-
[Publications] Yamashita, M.: "In situ detection of prolactin recepton mRNA and apoptotic cell death in the mouse uterine tissues with adenomyosis" In Vivo. 13 (1) (in press). (1999)
-
[Publications] Shiraishi, K.: "Changes in expression of prolactin-and cortisol-recepton genes during early-life stages of tilapia in fresh water and seamater" Zoological Science. 16 (1) (in press). (1999)
-
[Publications] Shinohara, Y.: "Effects of prenatal exposure to diethylotilbestrol on the sympathetic nerve system in rat ovary." Neuroscience Letters. 255. 123-16 (1998)
-
[Publications] Mori, T.: "Animal model of aterine adenomyosis : Induction of the lesions in rats by ectopic pituitary isografting" Laboratory Animal Science. 48. 64-68 (198)
-
[Publications] Sasabe, H.: "Histochemical analysis using lection in the mouse uterine tissues with experimentally-induced adenomyosis" Acta Histochemistry and Cytochemistry. 31. 105-112 (1998)
-
[Publications] Iizuka, A.: "Changes in the expression pattern of luteiniging hornone recepton mRVA in rat testis during degeneration of seminiferous tubules" Zoological Science. 15. 255-261 (1998)