• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ランドスケーピングにおける球根類の利用に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 10306003
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

今西 英雄  大阪府立大学, 農学部, 教授 (20081549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前中 久行  姫路工業大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (80081553)
浅野 義人  千葉大学, 園芸学部, 助教授 (30151046)
大川 清  静岡大学, 農学部, 教授 (60185204)
稲本 勝彦  大阪府立大学, 農学部, 助手 (50223235)
土井 元章  大阪府立大学, 農学部, 助教授 (40164090)
Keywords球根類 / ランドスケーピング / 生育開花特性 / 耐性 / 栽植試験 / 機能性 / データベース
Research Abstract

初年度につき,まず研究代表者,研究分担者が集まり研究打合せ会議を持ち,研究の方向,研究内容の分担,実験計画等を全員で討議し,実験材料の選定を行った.この中で,ラッキョ,リコリスアルビフローラ,オキザリスバビアビリス,ニホンスイセン,ムスカリ,アガパンサス,カンナを全員共通の実験材料とすることが決定された.
ひき続き,実験材料の中から秋植え球根類より収集を開始し,研究分担者に配布した.
大阪府立大の森,静岡大学の大川は,これらを露地植えした場合の生育開花特性の調査を開始した.
大阪府大の土井,東條,九州大学の大久保はこれらの球根類の耐暑性,耐寒性,耐病性,耐湿性,土壌適性等の調査を行っている.
大阪府立大学の森本,京都府立大学の下村,姫路工業大学の前中,千葉大学の浅野は,のり面,芝地,自然的植栽,人工的植栽等いくつかの利用場面を想定して,そこでの栽植試験を実施し,問題点の把握と適正品目の選定,機能性ならびにアメニティー機能の評価を開始した.
大阪府立大学の稲本は,球根類に関する既存の知見をデータベース化するとともに,本研究で得られる基礎データを解析するためのデータベースの構築を行っている.

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2013-10-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi