2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10306013
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
西田 清義 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (20001620)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 啓之 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助手 (90241372)
尾島 孝男 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (30160865)
|
Keywords | 魚類 / ミオシン重鎖 / アクチン / アミノ酸配列 / cDNAクローニング / シロサケ / ホッケ / サバ |
Research Abstract |
今年度は本研究の最終年度であり、昨年度のシロサケ普通筋の普通筋タイプ・ミオシン重鎖の全配列決定に引続き、同血合筋タイプ重鎖及び血合筋と心筋のミオシン重鎖の配列を鋭意解析した。また、ホッケの普通筋から得た普通筋タイプ及び血合筋タイプのミオシン重鎖の配列解析を行った。以下に今年度の成果を記す。 1.昨年度のシロサケ普通筋から見出され血合筋タイプと命名したミオシンの重鎖のcDNAの合計4,119bpの塩基配列を決定し、N末端から1,373残基のアミノ酸配列を演繹したが、本年度はcDNAの配列未決定領域の解析を行い、合計6,080bpの塩基配列を決定し、1,937残基のアミノ酸全配列を演繹した。この配列は普通筋タイプのミオシン重鎖の配列と比較したところ、塩基相同性は71%で、塩基置換が全体に分散し、別遺伝子由来であることが明確となった。 2.シロサケ心筋から2種のミオシン重鎖cDNAアイソフォームが得られたので、それらの740bpの塩基配列を決定し、246アミノ酸を演繹した。一方、シロサケ血合筋からも3種のミオシン重鎖cDNAアイソフォームが得られたので、それらの740bpの塩基配列も決定し、246アミノ酸を演繹した。以上のシロサケ・ミオシン・アイソフォームの近縁関係について考察した。 3.ホッケ普通筋から得られた普通筋タイプ・ミオシン重鎖の5,986bp(うち、翻訳領5,796bp)の塩基配列を決定し、1,931残基のアミノ酸全配列を演繹した。一方、血合筋タイプの方はS-1領域の2,580bpの塩基配列を決定し、832アミノ酸配列を演繹した。 4.サバ普通筋から普通筋タイプと血合筋タイプの各1種のミオシン重鎖クローンを得て、S1領域の737bpの塩基配列を決定し、245アミノ酸配列を演繹した。 5.シロサケ普通筋タイプ・ミオシンの重鎖及びスケトウダラ・アクチンの一次構造について、それぞれComp.Biochem.Physiol.及びFisheries Sci.に投稿した。
|