1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10307015
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
辻 省次 新潟大学, 脳研究所, 教授 (70150612)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 亮一 新潟大学, 医学部附属病院, 助手 (00262444)
犬塚 貴 新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (50184734)
|
Keywords | ALS(amyotrophic lateral sclerosis) / SOD1 / Lewy body / inclusion body / neurodegeneration / conformation / apoptosis / familial ALS |
Research Abstract |
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の病態機序を明らかにし治療法を解明していくために,家族性ALSで同定されたSOD1遺伝子変異による細胞障害機構を明らかにすることを目的とした。SOD1変異を有する家族性ALS症例の剖検脊髄の病理学的所見からLewy-body like hyaline inclusion body(LBHI)が観察される例があり,抗SOD1抗体で陽性であることから,変異SOD1がLBHIの形成,細胞障害に関与すると考え、変異SOD1による凝集体形成,細胞障害機構の解析を試みている。本年度においては家族性ALSで同定された遺伝子変異をSOD1 cDNAに組み込み、これにFLAG tagをつけて,一過性発現の実験系を確立した。この変異SOD1 cDNAをCOS細胞にトランスフェクションで導入し、発現する変異SOD1の挙動を免疫組織学的に検討したところ,アポトーシスは誘導されないものの発現する変異Cu/Zn SODが細胞内で凝集体を形成することを明らかにした。また,このような凝集体形成は野生型のSOD1では観察されず,変異SOD1に特異的な現象であることが判明した。現在この変異SOD1の物性を解析し形成機構を解明することを目的として、バキュウロウイルスを用いて、大量の組換え変異SOD1の精製を行っている。また,神経細胞に変異SODを安定に発現させるために,アデノウイルスベクターに,上記の家族性ALSで同定された変異を有するSOD1 cDNAを組み込む作業が進行中である。
|
-
[Publications] Igarashi,S.,et al.: "Suppression of aggregate formation and apoptosis by transglutaminase inhibitors in cells expressing truncated DRPLA protein with an expanded polyglutamine stretch." Nature Genet.18(2). 111-117 (1998)
-
[Publications] Saito,M.,et al.: "Refinement of the gene locus for autosomal recessive juvenile parkinsonism(AR-JP) on chromosome 6g25.2-27 and identification of markers exhibiting linkage disequilibrium." J.Hum.Genet.43(1). 22-31 (1998)
-
[Publications] Sasaki,S.,et al.: "Familial amyotrophic lateral sclerosis with widespread vacuolation and hyaline inclusions." Neurology. 51(3). 871-873 (1998)
-
[Publications] Koide,T.,et al.: "Formation of granular cytoplasmic aggregates in cells expressing mutant Cu/Zn superoxide dismutase associated with familial amyotrophic lateral sclerosis." Neurosci.Lett.257(1). 29-32 (1998)