1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10307045
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
森本 俊文 大阪大学, 歯学部, 教授 (20028731)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 好秋 新潟大学, 歯学部, 教授 (80115089)
日高 修 大阪大学, 歯学部・附属病院, 講師 (30252696)
増田 裕次 大阪大学, 歯学部, 助手 (20190366)
井上 富雄 大阪大学, 歯学部, 講師 (70184760)
松尾 龍二 岡山大学, 歯学部, 教授 (30157268)
|
Keywords | 咀嚼 / 口腔感覚 / 前帯状回 / 三叉神経運動ニューロン / 大脳基底核 / ストレス / セロトニン |
Research Abstract |
脳内生理活性物質はアミノ酸、カテコールアミン類、アセチルコリン、生理活性ペプチドに分類され、学習・記憶や情動に関与していると考えられている。しかし、口腔機能との関係については臨床報告などから推察はされているもののその詳細については不明である。摂食時の口の働きとしては咀嚼、嚥下、唾液分泌などが挙げられるが、これらは脳の活動によってコントロールされており、また、同時に感覚情報として歯根膜感覚、口腔粘膜感覚、味覚、筋感覚などが脳に送られる。このように摂食時の口腔機能には多くの脳部位が関与しており、さまざま脳内生理活性物質が遊離されると考えられる。本研究は、口腔機能と脳内生理活性物質の相互作用を解明することにあるが、本年度は口腔の機能が営まれるときに脳内生理活性物質が変化する可能性を、補助金により購入したマイクロダイアリシスシステムおよび各種装置により構築したサル感覚弁別実験システムを用いて調べた。得られた成果を以下に示す。 1. サルの情動に関係がある前帯状回から口腔顔面感覚の弁別課題中に神経活動を記録すると、口腔顔面からの入力が認められ、それらがMotivationに関係する可能性が認められた。 2. スライス切片を用いた実験から生体アミンであるセロトニンは、A-キナーゼ、C-キナーゼの活性化を介して三叉神経運動ニューロンの活動性を調節していることが明らかとなった。 3. 大脳基底核ニューロンは咀嚼中の運動パターンの変化に関係し、ドーパミンにより調節されていることが示唆された。 4. ストレズ環境下におかれたラットの閉口筋運動ニューロンはその活動性に変化をきたしていることが明らかとなった。 5. 睡眠中の閉口筋運動ニューロンの活動性の変化の特性を解明した。 これらの結果は口腔機能が脳内生理活性物質と密接に関係していることを示唆するものである。
|
-
[Publications] Kato,T.: "Characteristics of the muscle spindle endings of the masticatory muscles in the rabbit under halothane anesthesia" Brain Res.in press. (1999)
-
[Publications] Hidaka,O.: "Inflence of Clenching Intensity on the Balance of Bite Force with reference to the Preferred Chewing Side" J.Dent.Res.in press. (1999)
-
[Publications] Inoue,T.: "Effects of Serotonin un spike afterpotentials in rat jaw-closing motoneurons" Jpn.J.Physiol.48S. S162 (1998)
-
[Publications] Komuro,A.: "The effect of partial section of brain stem on the latency of nasseteric EMG response during chewing." Jpn.J.Physiol.48S. S152 (1998)
-
[Publications] Kaneko,H.: "The effect of immobilization stress on masseter motoneuron excitability in the rat" Jpn.J.Physiol.48S. S152 (1998)
-
[Publications] Masuda,Y.: "Activities of the basal ganglia neurons during mastication in the awake rabbit." Neurosci.Res.S22. S175 (1998)
-
[Publications] Morimoto,T.: "Symposium on Neurobiology of Mastication(in press)" Elsevier Science, (1999)
-
[Publications] Morimoto,T.: "Hydrocolloid 2(in press)" Elsevier Science, (1999)