1999 Fiscal Year Annual Research Report
国民性に関する意識調査データに基づく文化伝播変容のダイナミズムの統計科学的解析
Project/Area Number |
10308007
|
Research Institution | The Institute of Statistical Mathematics |
Principal Investigator |
吉野 諒三 統計数理研究所, 領域統計研究系, 助教授 (60220711)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山岡 和枝 帝京大学, 法学部, 助教授 (50091038)
鈴木 達三 平成帝京大学, 情報科学科, 名誉教授 (90000190)
林 知己夫 統計数理研究所, 名誉教授 (50000188)
佐々木 正道 兵庫教育大学, 教育学部, 教授 (30142326)
林 文 東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (00180977)
|
Keywords | 国民性 / 国際比較 / 文化 / アメリカ日系人 / 標本調査 / 意識調査 / 国際理解 / 統計分析 |
Research Abstract |
本プロジェクトは、以下a),b)に重点がある。 a)文明の伝搬のダイナミズム解明のための海外の各所の「日系人・非日系人と日本人」の意識国際比較に関する既存データの収集と整理、及び未調査の「米国西海岸日系人・非日系人の標本調査」 b)データを世界へ公開するための「意識の国際比較調査データ・ベースの作成・整備と実践的検討」 平成11年度は、10年度に遂行された上記a)「日系人・非日系人と日本人」の意識の国際比較調査によるデータの収集整理と最終確認、及び単純集計表、性・年齢層別等のクロス集計表をとりまとめ、調査プロジェクトとしての第一次報告を、「統計数理研究所リポート」として発刊する作業を進めた。これには、関連する国際比較調査データとの比較データの集計を含む。さらに、これらの作業に平行して、各研究分担者はデータ分析を進め、学会等での研究発表を行った。 4月-7月 調査データの細部確認作業と必要な修正を施し、最終版を確定 8月 日・米の研究分担者と研究協力者が会合し、標本調査遂行上の問題点、データ解析上の注意点を確認。この会合では調査項目「日本人、米国人、日系人固有の側面、日米共有の側面」が検討され、特に「人間関係」、「信頼感」に関するトピックや尺度構成が議論された。 9月-12月 上記の会合で浮かび上がった諸問題点の検討と解決の作業の遂行。各学会での研究発表 12月-3月 統計数理研究所リポート発刊
|
-
[Publications] 吉野諒三: "社会調査データ解析のための社会的量子理論について"日本心理学会第63回大会 発表論文集. 66 (1999)
-
[Publications] 吉野諒三: "社会調査データ分析のための社会的量子理論について"日本行動計量学会第27大会 発表論文抄録集. 139-142 (1999)
-
[Publications] 吉野諒三: "社会調査データ・ライブラリーの歴史について"第67回日本統計学会 講演報告集. 145-146 (1999)
-
[Publications] 吉野諒三,山岡和枝 他: "日本人と日系人の比較:米国西海岸日系人の意識調査"よろん 日本世論調査協会報. 85. (2000)
-
[Publications] R. Yoshino and D. Fouse: "Democratic System Support"日本行動計量学会第27回大会 発表論文抄録集. 57-58 (1999)
-
[Publications] 吉野諒三: "「国際社会と日本語研究」についてのコメント"国際社会と日本語. 121-124 (1999)
-
[Publications] 林知己夫: "調査データの科学 国際社会と日本語"国立国語研究所. 9月. 125-138 (1999)
-
[Publications] 林知己夫: "時系列からみた日本人の国民性"市場調査. No.242. 4-23 (2000)
-
[Publications] 林知己夫: "現在の社会と学問を超えて"市場調査. No.240. 4-23 (1999)
-
[Publications] 林知己夫 他: "Recycling and Consumption in Germany and Japan"Resources, Conservation and Recycling. 26. 189-215 (1999)
-
[Publications] 山岡和枝,吉野諒三 他: "日本人・日系人・米国人の比較:日系人調査結果のデータ解析"第16回日本分類学会研究報告会 研究報告予稿集. 33-36 (2000)
-
[Publications] 山岡和枝 他: "定期健康診断における尿糖査の糖尿病スクリーニングとしての有効性"日本公衛誌. 46. 791-798 (1999)
-
[Publications] 林文: "国際比較の問題点-中国調査から-"よろん 日本世論調査協会報. 83. 24-28 (1999)
-
[Publications] 林文: "意識調査から見た日本人の自然観"人文・社会科学論集 東洋英和女学院大学. 15. 31-51 (1999)
-
[Publications] 林文,林知己夫: "中国における世論調査の標本誤差推定の試み"よろん 日本世論調査協会報. 85. (2000)
-
[Publications] T. Suzuki, Y. Kuroda: "A Comparative Analysis of Caring and Primary Groups in East Asia and the Middle East"the Third Conference of Asian Federation of Middle East Studies Association.
-
[Publications] T. Suzuki, M. Sasaki: "International Language in an Era of Globalization"the 34th World Congress of the International Institute of Sociology, Tel Aviv, Israel. (1999)
-
[Publications] 鈴木達三: "データライブラリーについて"よろん 日本世論調査協会報. 84. 1-2 (1999)
-
[Publications] Y. Baba and S. Nishisato: "On Contingency Projection and Forced Classification of Dual Scaling"Behavior metrika. vol. 26 No. 2. 207-219 (1999)
-
[Publications] 村上征勝: "世論調査と政策"市場調査. No. 241. 2-3
-
[Publications] M. Sasaki: "Ethnicity, Nation State and Globalization"The Annals of the International Institute of Sociology. vol. 7. (1999)
-
[Publications] 山岡和枝編: "Evidence Based Medicineによる健康診断"医学書院. (1999)
-
[Publications] C. HAYASHI (J. Moreau他編): "L'Analyse des correspondences et le techniques"Springer. (2000)
-
[Publications] 鈴木達三: "国際社会と日本語"国立国語研究所. (1999)
-
[Publications] M. Sasaki: "The Encyclopedia of Sociology (Japanese Sociology)"E. Borgatta and R. Montgomery (eds.) New York : Macmillan. (1999)
-
[Publications] 吉野諒三 他: "統計数理研究所リポート No.84"統計数理研究所. (2000)