• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

仮想現実空間内での「しぐさ」と「相互作用」による情報検索の研究

Research Project

Project/Area Number 10308012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

牧之内 顕文  九州大学, 大学院システム情報科学研究科, 教授 (30221576)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 邦彦  九州大学, 大学院システム情報科学研究科, 助手 (50274494)
黒木 進  九州大学, 大学院システム情報科学研究科, 助手 (20225288)
吉田 紀彦  長崎大学, 工学部, 教授 (00182775)
松永 勝也  九州大学, 大学院システム情報科学研究科, 教授 (10036999)
Keywordsバーチャルリアリティ / 情報検索 / ジェスチャ / 知的インタフェース / 空間メタファ
Research Abstract

本年度は小規模なプロトタイブを試作し,以下の研究を行った.
・ 情報検索のための「しぐさ」の基礎的研究
データベースの検索においては,問合せ言語を用いるのが一般的である.問合せ言語を用いると,利用経験の少ない利用者にとって所望のデータを自由に検索ことは困難である.そこで,この研究では人間が日常生活で物を探したり,指し示す「しぐさ」をピックアップし,データベースに対する操作との対応付けした.この対応関係を利用して,コンピュータグラフィックスを用いて視覚化されたデータの集合に対して「しぐさ」を用いて検索できるように,バーチャルリアリティシステムを整備した.
・ 「しぐさ」によって定義される操作に対するリアクションの研究
上で定義された「しぐさ」に従って,データベースに対する操作を利用者は定義する.利用者によって入力された操作に対するシステムの出力を決め,実装した.たとえば,利用者がバーチャルリアリティ機器を通して画面上のデータに「触れる」という「しぐさ」によってデータを指定すると,そのデータを表現する画面上のメタファ(立体図形として表現)の色が変わるという出力が画面上で得られる.
・ 各種データの3次元空間表現
コンピュータグラフィックスを用いて空間データを視覚化するだけでなく,非空間データも取り扱う.非空間データを空間データと同様に視覚化するために立体図形というメタファを用いた.メタファで表現されたデータに対する「しぐさ」による検索を一般的に論じるために,R^*-treeというインデックスを用いた.そしてデータに対する操作をインデックスに関する操作に抽象化した.そして,メタファを用いて抽象化されたデータに対する抽象的な操作を表す「しぐさ」を用いて利用者はデータの検索ができるようになった.

  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] M.Ohtsuki et al.: "Visual Aids for Cataloging and CodeGeneration for SGML-based Documents ofDesign Patterns" Proc.3rd World Conf.IntegratedDesign and Process Technology. 305-312 (1998)

  • [Publications] Z.Aghbari et al.: "A Motion-Lovcation Based IndexingMethod for Retrieving MPEG Videos" Proc.9th Int.Workshop on Database and Expert Systems Appli-cations. 102-107 (1998)

  • [Publications] G.Wanng et al.: "Design and Performance Evaluation of a DSVM Based Parallel Hash Join Algorithm for Object Database in NOW Environments" Proc.9th ISCA 11th Int.Conf.Paralleland Distributed computing Systems. 177-182 (1998)

  • [Publications] 安岡智宏(他): "単純化トーナメント選択法による定常状態GAハードウェア" 第8回インテリジェント・システム・シンポジウム論文集. 329-332 (1998)

  • [Publications] B.Wang et al.: "Implementiug Sequoia 2000 Benchmark onShusse-Uo and Its Performance" Proc. Int. Workshop on New Database Technologies for Collaborative Work Support and Spatio-Temporal Data Management(NewDB‘98). 501-512 (1998)

  • [Publications] H.Horinokuchi et al.: "A Spatiotemporal Query Processor Based on Simplicial Representation" Proc. Int. Workshop on New Database Technologies for Collaborative Work Support and Spatio-Temporal Data Management(NewDB‘98). 521-532 (1998)

  • [Publications] T.Jin et al.: "Generalized Distributed Locking for a Network of Workstations with Persistent Dis- tributed Shared Virtual Memory-Implementation and Performance-" Proc.9th Int.Conf.Management of Data. 297-312 (1998)

  • [Publications] 堀之口浩征(他): "時空間データベースインデックス正規化R^※-treeの実装と性能テスト" 情報処理学会論文誌. 40(掲載決定). (1999)

  • [Publications] 黒木進(他): "凸胞複体表現されたd次元多面体の集合演算アルゴリズム" 九州大学大学院システム情報科学研究科報告. 4(掲載決定). (1999)

  • [Publications] 黒木進(他): "位相空間データモデルUniverseの時間、空間、時空間データ表現" 情報処理学会論文誌. 40(掲載決定). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi