1998 Fiscal Year Annual Research Report
有明・八代海沿岸域の自然環境評価と環境共生型社会基盤整備に関する研究
Project/Area Number |
10308026
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
滝川 清 熊本大学, 工学部, 教授 (80040450)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 浩幸 熊本大学, 工学部, 助教授 (20222234)
尾田 太良 熊本大学, 理学部, 教授 (60108454)
溝上 章志 熊本大学, 工学部, 教授 (20135403)
鈴木 敦巳 熊本大学, 工学部, 教授 (50040390)
古川 憲治 熊本大学, 工学部, 教授 (60029296)
|
Keywords | 有明・八代海の環境 / 自然環境評価 / 環境共生 / 干潟の底質土特性 / 干潟の浄化機能 / 有明・八代海の形成 / 環境質の便益評価 / 飛来塩分 |
Research Abstract |
1. 有明海の白川・緑川河口域の模型を製作し、潮流特性の実験を開始した。また、実験に対する潮流の数値計算を実施し、河川流量変化、潮位変動等に伴う流況特性の把握と、移流物質の拡散状況を数値的に検討した。また、澪の形成や干潟の成長など底泥の移動を調べる数値計算手法の大枠を作成した。 2. 有明海湾口部を中心に、湾奥部、八代海、及び東京湾の底質の物理・化学的性質に関するデータを収集し、これらの内、4海域共に調査され、しかも互いに独立性の高い性質(泥分、硫化物、COD/泥分、COD/Ig)を説明変数としてクラスター分析を行った結果、底質は、ほぼ7つのタイプに分類され、しかもそれぞれのタイプによってた底生動物の主要出現種が異なっていることが明らかにされた。 3. 緑川河口の干潟の脱窒能を明らかにするために、アセチレンブロック法にて干潟土壌の脱窒能を測定した.脱窒速度がN03-N濃度とTOC濃度に関してMichaelis-Menten式を用いて説明できることを明らかにし、これをもとに現場での干潟の脱窒能を推定した。また、底生動物の脱窒反応に与える影響を有明海の底泥を充填したカラム実験で検討した。動物の排除操作によって硝化・脱窒速度は一端は減少するが再び増加し排除操作前と同様な値となった。これはORPなど物理化学環境が変化したためと思われた。底生動物の投入後は、生物かく乱の効果で表層が酸化状態に転じたが、物質移動と酸化ー還元の界面積の増加によって脱窒活性は高くなった。 4. 八代海ないし有明海の形成と環境変遷を解明することを目的として,既存及び新たに採取した海底柱状堆積物を使用した.今年度は,有明海の海底柱状堆積物を3本採取するともに,八代海の堆積物からの微化石の検討を行い,更に時間軸の設定のために14Cによる年代測定を行った.その結果,24,000年前の火砕流堆積物の上位に非海成層の堆積物が堆積し,約9,500年前から海成層へと変遷していることが明らかになった.海水準が低下した最終氷期の約2万年前から海水準の上昇に伴って,9,500年前に八代海に海水が侵入したとの新知見が得られた。 5. 自然環境・観光資源の評価を行うために,(1) 当該地域への訪問需要の予測モデルと,(2) 環境質の価値評価のための経済的便益計測モデルの開発を行った.前者については,ネットワーク均衡理論を用いた自然観光地の魅力度と容量とを推計する方法を提案すると同時に,観光に特有の周遊行動を考慮できる観光交通需要予測システムの構築とその実用化に成功した.後者については,非市場財の代表的な経済評価手法を概観し,それらの問題点や適用可能性の考察を行った後,阿蘇地域の自然環境を享受するに当たっての来訪者の支払意志額を仮想評定法を用いて計測した. 6. 飛来塩分量の現地調査とともに海塩粒子の沈降、降雨の影響、防風ネット(防風林)を考慮した数値計算モデルを考案し、飛来塩分特性を気象条件・地形特性と関連して検討した。また、地形、風向などの空間的変動の要素を考慮出来るように3次元解析手法の大枠を作成した。
|
Research Products
(13 results)
-
[Publications] 滝川清: "有明海沿岸域における干潟の浄化機能と環境特性に関する研究" 海岸工学論文集. 第45巻. 991-995 (1998)
-
[Publications] 滝川清: "飛来塩分特性の数値モデルと防風ネットを用いたその制御効果に関する研究" 海岸工学論文集. 第45巻. 1181-1185 (1998)
-
[Publications] 滝川清: "白川・緑川河口域におけ流況特性と地形変化に関する研究" 平成10年度土木学会西部支部研究発表会概要集 第II部門. 268-269 (1999)
-
[Publications] 滝川清: "有明海沿岸域における飛来塩分特性に関する研究" 平成10年度土木学会西部支部研究発表会概要集 第II部門. 294-295 (1999)
-
[Publications] 原田浩幸: "干潟底生生物が水質浄化機能に与える影響(2)" 日本水環境学会九州支部研究発表会講演要旨集. 37-38 (1999)
-
[Publications] 原田浩幸: "バイオターベションによる有明海底泥の脱窒能に与える影響評価" 熊本大学バイオサイエンスシンポジウム. No.9. 57-62 (1999)
-
[Publications] 古川憲治: "干潟の浄化能力の評価ム脱窒能の評価について-" 平成10年度土木西部支部研究発表会概要集 第II部門. 844-845 (1999)
-
[Publications] 溝上章志: "ネットワーク均衡理論による観光地域の観光容量推定法の開発と適用" 土木計画学研究論文集. Vol.15. 385-392 (1998)
-
[Publications] 溝上章志: "景観計画における市民参加のための合意形成型デザイン手法に関する研究" 都市計画. Vol.33. 751-756 (1998)
-
[Publications] 溝上章志: "連絡橋プロジェクトに対する合意形成型費用配分法の有用性の実証的検討" 「確率・統計的意志決定に関するシンポジウム」論文集. (1998)
-
[Publications] 溝上章志: "奈良県観光交通調査と分析:地域間交流活性化と観光-分析・計画手法と政策課題-" 第34回土木計画学シンポジウム. 25-39 (1998)
-
[Publications] 溝上章志: "観光系幹線道路整備評価のための観光周遊需要予測手法" 土木学会第53回年次学術講演会講演概要集第4部. 784-785 (1998)
-
[Publications] 溝上章志: "阿蘇火口地域の自然環境・観光資源としての価値の評価に関する基礎的研究" 平成10年度土木西部支部研究発表会概要集 第II部門. 622-623 (1999)