2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10308033
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
星 元紀 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (20012411)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 緑 慶應義塾大学, 理工学部, 専任講師 (00211574)
|
Keywords | プラナリア / 有性生殖 / 無性生殖 |
Research Abstract |
プラナリア類には、同一種内に生殖器官を形成せず分裂のみで増殖する無性系統と雌雄同体の生殖器官を有し有性生殖を行う有性系統をあわせもつものがあり、無性個体に有性個体を投餌すると、性が誘導されることが知られている。我々は、無性個体と有性個体の両系統が確認されているリュウキュウナミウズムシの無性個体に、有性生殖のみを行う個体を6週間、毎日役餌することにより、性誘導系を確立している。性誘導個体の形態観察から、性誘導現象を5つのステージに分類することができた。この性誘導現象では外部から投与される有性生殖誘導因子がなければ、性を維持することができない可逆的状態から、性を維持することができる不可逆的状態に変わる有性生殖回避不能点が存在した。今回は有性個体のホモジネート上清(16,000gで30分遠心後、その上清を100,000gで1時間遠心して得られた上清)を無性個体に投餌し、有性生殖誘導活性を調べたところ、この上清には有性生殖回避不能点を越えた性誘導活性が存在した。この上清を限外濾過および透析を行ったところ、有性生殖誘導因子は約1000Daの分子量持つことが推定された。また、タンパク質分解酵素パパインで、分画物を処理しても有性生殖誘導因子の活性は失われないことが分かった。現在、有性生殖誘導因子の精製を続行中である。また、有性生殖誘導因子による性誘導に伴い発現する遺伝子カスケードの解明を行うために、Differential Hybridizationにより有性生殖誘導に伴い発現する遺伝子を単離しS21と名付けた。この遺伝子は有性生殖回避不能点直後から卵黄腺特異的に発現し、分子量が約70kDaのタンパク質をコードしていた。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Motonori Hoshi et al.: "Acrosome reaction In starfish : signal molecules In the jelly coat and their receptors"Zygote. 8. S26-S27 (2000)
-
[Publications] Midori Matsumoto et al.: "Species-specificity of the acrosome reaction In starfish"Zygote. 8. S62 (2000)