• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

都市直下地震時における構造物の動的損傷・破壊現象の解明と耐震対策に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10355022
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

谷村 眞治  大阪府立大学, 工学部, 教授 (30081235)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅田 和雄  三菱重工業(株), 高砂研究所, 主務研究員
斎藤 年正  日立造船(株), 技術開発本部技術研究所構造・流体技術研究センター, 主席研究員
高畠 秀雄  金沢工業大学, 工学部, 教授 (20064462)
秋山 宏  東京大学, 工学系研究科, 教授 (80010825)
Keywords直下型地震 / 構造物 / 破壊 / 動的応答 / 解析 / 鉄骨構造 / ソリッドモデル / 振動
Research Abstract

直下型地震時の激しい上下・水平動の記録波形を入力し,大型鉄骨構造物の動的応答解析を解析コードMSC/DYTRANにより行った.この場合の地震動の記録波形には,神戸海洋気象台を六甲アイランドとの両方の記録波形を用いて,両者の記録波形の差が,大型構造物の動的応答に及ぼす影響についても調べた.大型鉄骨構造物は,梁,柱,ブレースの型鋼をすべて中実矩形断面に置き換えたソリッドモデル(連続体モデル)とし,これに直下型地震の激しい上下・水平動を入力したときの動的応答解析を行った.これにより,大型構造物の各階の最大変位,応答変位時刻歴,柱基部の曲げモーメント応答時刻歴,最大曲げモーメント,最大及び最小せん断力,柱基部の軸力応答時刻歴などの詳細な結果を得た.
一方,同じ解析対象の大型鉄骨構造に対する骨組梁モデルを作り,その地震応答を通常の振動解析ソフトを用いて解析した.これにより,上記と同様な詳細な解析結果を得た.これより,大型鉄骨構造物の基部の柱において,上下・水平動の激しい揺れの入力時刻と対応した時刻において,その部材の圧縮応力を超える応力が発生する場合のある結果が得られた.
大型鉄骨構造に対するソリッドモデルと,骨組梁モデルとの結果の差異の詳細については,目下整理し,検討中である.
一方,大型鉄骨構造の骨組梁モデルの動的応答解析結果により得られた基部部材に生じる動的引張・圧縮及び曲げの値を用いて,その基部のより実際の形状,大きさを詳細にモデル化したソリッドモデルを作り,これに上記解析結果の動的軸力,曲げを作用させるときの,この部材内に生じる動的応用分布,応力集中現象について,DYNA2D,2Dを用いて詳細な解析を進めているところである.
一方,このような基部の部材に作用する動的荷重が作用するときの破壊実験を行った.この実験は継続中である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] S.Tanimura,K.Mimura and K.Liu: "Dynamic failure of structures due to the Great Hanshin-Awaji Earthquake" Proc.of the 3rd Int.Symp.on Impact Engineering‘98. (印刷中). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi