1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10356001
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
佐藤 光 九州大学, 農学部, 教授 (70128031)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
望月 俊宏 九州大学, 農学部, 助手 (60239572)
熊丸 敏博 九州大学, 農学部, 助教授 (00284555)
小川 雅広 山口県立大学, 家政学部, 教授 (10160772)
荒巻 功 国税庁, 醸造研究所, 主任研究員
|
Keywords | イネ / 胚乳貯蔵タンパク質 / プロラミン / 突然変異体 / cDNAライブラリー / SDS-PAGE / 遺伝分析 / MNU受精卵処理 |
Research Abstract |
・減プロラミン米の選抜と固定化:昨年度作製した変異処理後代のSDS-PAGE及びIEF分析により減プロラミン個体の選抜と固定化を行った。世界各地より収集した在来イネ約2000系統についてSDS-PAGE分析を行い、減プロラミン系統や分子種について多様な変異の存在を確認した。在来種中に見出したプロラミン変異系統、及び新たに選抜したプロラミン変異体の交配を行い多くの交配種子を得た。 ・減プロラミン遺伝子の相互作用解析:RFLP分析及び三染色体分析を行い、プロラミン構造遺伝子Pro1〜Pro5を特定し、染色体に位置付けた。これらの遺伝子間では組み換え型が得られ、欠損型ではプロラミンの減少が認められた。低含硫プロラミン減少変異体esp3と高含硫プロラミン減少変異体Esp4のF2では、両欠損型個体の分離は認められなかった。両変異体遺伝子はそれぞれ異なる染色体に座乗することから、プロラミンを完全に欠く個体は生存率が極めて低いことが予想される。 ・減プロラミン遺伝子のクローニング:水稲品種「金南風」登熟種子のcDNAライブラリーを用いてプロラミンのPB-Iへの集積関連遺伝子、Bip及びPDI遺伝子についてクローニングを行い、ポジティブクローンを得た。今後、選抜したクローンを用いて抗体を作製し、減プロラミン変異体に及ぼすこれらの遺伝子の役割について解析する予定である。 ・減プロラミンの遺伝生化学的特性解析:esp 1、esp 3、Esp 4変異体のプロラミンmRNAの発現量をカイネティクス法により調査した結果、その発現量が有意に低下することが示され、これら遺伝子がプロラミンの発現をmRNAの転写段階で制御することが示唆された。プロラミン抗体を用いたウエスタン分析の結果、既報の10〜16kDプロラミンに加え、新たに26kDの分子量を有するプロラミンが存在することが明らかとなった。このプロラミンの分子特性やPB-I内の分布について、現在調査を進めている。
|
-
[Publications] Takahashi A.,T.Kawasaki,K.Henmi,K.Shii,O,Kodama,H,Satoh and K,Shimamoto: "Lesion-mimic mutants of rice with alterations in early signaling events of defense"The Plant Journal. 17(5). 535-545 (1999)
-
[Publications] Umemoto T.,Nakamura,H.Sat oh and K,Terashima: "Differ ence in amylopection struccture between tworice varieties in relation to the effects of temoerature during grain-filling"Starch. 51. 58-62 (1999)
-
[Publications] Hennmi K.,T,Kawasaki,S,Hatakeyama,M,Iwano,H,Satoh and K,Shimamoto: "The small GTP-binding protein Rac is a regulator of progammed cell death in plants"Proc,Natl,Acad,Sci. 96. 10992-10926 (1999)
-
[Publications] Kubo A.,Fujita,K.Harada,T,Matsuda,H,Satoh and Y,Nakamura: "Both types of starch debranching enzymes are involced in amulopection biosynthesis in rice endosperm"Plant Physiol,. 121. 399-409 (1999)
-
[Publications] 谷 晃、林宏一郎、斉藤隆雄、佐藤 光、新井竜二、多胡靖宏、清田 信: "矮性イネから放出される微量ガス種の同定およびガス交換速度の測定"CELSS JOURNAL. 12(1). 15-20 (1999)
-
[Publications] Sat oh,H,W,X,Li,Y,Takemoto,T,Ito,T.Kumamaru,L,Q,Qu and M,Ogawa: "glup4 controlling a 57H char acter was located on choromosome 12 in rice,"RGN. 16(in press). (2000)