• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

文化財の新たな総合的虫菌害防除対策(IPM)のシステム構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10358002
Research InstitutionNational Research Institute for Cultural Properties, Tokyo

Principal Investigator

三浦 定俊  東京国立文化財研究所, 保存科学部, 部長 (50099925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 千絵  東京国立文化財研究所, 保存科学部, 主任研究官 (40215885)
山野 勝次  (財)文化財虫害研究所, 常務理事(農学博士)
木川 りか  東京国立文化財研究所, 保存科学部, 主任研究官 (40261119)
青木 睦  国文学研究資料館, 史料館, 助手 (00260000)
石崎 武士  東京国立文化財研究所, 保存科学部, 室長 (80212877)
Keywords文化財 / IPM / 虫害
Research Abstract

臭化メチルの2005年全廃を控え,欧米ではIPM(Integrated Pest Management,総合的害虫管理)を中心とする害虫予防策への移行がはかられているが,気候の異なるアジア地域では欧米の方法をそのまま適用できないのも事実である。本研究では日本独自のIPMを構築することを目的とし,研究を進めてきた。昨年度までは,主に実験室内における検討,および討論が中心であったが,本年度は,日本国内でそれぞれ博物館等のIPMの立案・実行に携わる研究者,学芸員および臭化メチルの代替法の研究者,修復技術者等を交えて現場における活動を開始した。具体的には,(1)史料館書庫における低毒性薬剤(ピレスロイド)による害虫の駆除,およびその効果確認のためのモニタリング,(2)民間所蔵資料収蔵庫における脱酸素剤,二酸化炭素による殺虫処理,(3)民具の二酸化炭素による殺虫処理,などのプロジェクトにおいて実験を行った。これらのプロジェクトを通じて,臭化メチルによるガス燻蒸以外の方法の使い方をより具体的に検討する場を得た。今後,用途ごとに方法を分けて,臭化メチルによるガス燻蒸以外の方法を普及するためにさらなる検討を行う予定である。さらに,IPMを普及させることと関連したプロジェクトとして,学芸員が害虫を同定し,的確に対処するための助けとなる文化財害虫事典を製作してきたが,本年度,防除法などの資料編を拡充した形で全編が完成し,現在印刷中である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 山野勝次,木川りか,三浦定俊: "東大寺法華堂・戒壇堂におけるアナバチ類の被害とピレスロイド樹脂蒸散剤による防除対策"文化財保存修復学会誌. 45(発表予定). (2001)

  • [Publications] 木川りか,山野勝次,三浦定俊: "今後の文化財の虫害対策"文化財の虫菌害. 40. 3-14 (2000)

  • [Publications] 山野勝次: "文化財害虫の防除対策-虫害ゼロを目指して独自の総合的害虫管理システムの確立を-"文化財の虫菌害. 40. 51-55 (2000)

  • [Publications] 木川りか,山野勝次,三浦定俊: "文化財の生物被害対策の現状-臭化メチル燻蒸の代替対応策について"文化財保存修復学会誌. 44. 52-69 (2000)

  • [Publications] 三浦定俊: "臭化メチルの使用規制について"文化財の虫菌害. 38. 3-8 (1999)

  • [Publications] 木川りか,佐野千絵,三浦定俊 他: "各種防虫剤、防黴剤、燻蒸剤等の顔料・金属に及ぼす影響"文化財保存修復学会誌. 43. 12-21 (1999)

  • [Publications] 富永健,木川りか: "考古学と化学をむすぶ,第11章 文化財保存とオゾン層破壊"東京大学出版会. 295(271-295) (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi