• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

次世代眼内レンズの創出

Research Project

Project/Area Number 10358021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

中前 勝彦  神戸大学, 工学部, 教授 (40031075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 雑賀 司珠也  和歌山医科大学, 眼科, 講師 (40254544)
山中 昭夫  神戸海星病院, 眼科部長
加藤 功一  神戸大学, 工学部, 助手 (50283875)
西野 孝  神戸大学, 工学部, 助教授 (40180624)
Keywords眼内レンズ / 表面劣化 / 高分子 / ゲル / 生体適合性 / 焦点距離 / 水晶体 / 硝子体
Research Abstract

長期使用および焦点距離調節の可能な次世代眼内レンズの作製を目指して研究を開始している。この目的のため,i)摘出レンズ表面の劣化状況およびタンパク質沈着に関する評価,i)で得られた知見に基づいた生体安全性,生体適合性に優れ,ii)外力に対して形状を変化させることができる高分子弾性物質の創製,iii)弾性物質を充てんするための信頼性の高いバック型高分子材料の設計を行っている。
i)に関しては,摘出眼内レンズを全国の医療機関より収集し,その表面分析を系統的に進めている。この目的のため,申請備品である顕微フーリエ赤外分光装置を駆使し,さらにゲル電気泳動法,in situ酵素免疫染色法を組み合わせることで,高感度吸着タンパク質同定法を確立し,摘出レンズ表面分析への適用を図っている。
ii)に関しては,生体適合性,安全性に優れ,かつ微小な外部刺激により正確に,しかも再現性よく形状を変化させることのできる刺激応答性弾性材料として,含リン重合体を見出し,その刺激応答挙動について,蛍光寿命測定装置を用いることにより,弾性体の網目構造の変化を分子レベルで捉えることに成功した。
今後,i)で蓄積される知見を蓄積し,次世代の眼内レンズとして高分子弾性体,パッグ型高分子材料の開発を行って行くとともに,変形下でのレンズの光学特性について評価して行く予定である。従って,目下のところ,目的に向かって,研究は着実に進歩していると言うことができる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 加藤功一: "リン酸基含有高分子ハイドロゲル中へのリゾチームの高密度固定化とその放出制御" 高分子論文集. 55. 353-358 (1998)

  • [Publications] K.Kato: "Viscoelastic Hydrogels Synthesited From A Sugar-Containing Methacrylite Polymer" Journal of Polymer Science,ChemiStry Edition. (発表予定).

  • [Publications] 中前勝彦: "医用生体材料の生体適合性 (眼内レンズを分担執筆)" 中山書店, 10 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi